式だけ参加する時の服装は?

0 ビュー

挙式のみ参列の場合、基本的には披露宴に出席する時と同様の服装で問題ありません。男性はスーツ、女性はドレスやスーツを選びましょう。親族の場合は、両家で洋装か和装かを事前に相談し、統一感を持たせるのがおすすめです。

コメント 0 好き
たぶん聞きたいですか? もっと見る

結婚式、式典のみ参加でも気を抜かない!服装選びのポイント

結婚式の招待状を受け取ったとき、披露宴には都合がつかず、挙式のみの参加となる場合もありますよね。そんな時、「式だけなら、そこまで服装に気を遣わなくてもいいかな?」と思ってしまうかもしれません。しかし、挙式は新郎新婦にとって、人生で最も大切な瞬間のひとつ。参列者として、場にふさわしい装いを心がけることは、お祝いの気持ちを表す大切なマナーです。

挙式のみでも、基本はフル装備!

冒頭にある通り、挙式のみの参加であっても、基本的には披露宴に出席する場合と同様の服装で問題ありません。これは、挙式が結婚式の中でも最もフォーマルな儀式であるためです。新郎新婦やご家族だけでなく、神聖な場所で、たくさんのゲストの目に触れる機会であることを意識しましょう。

男性の服装:スマートな印象で祝福を

  • ブラックスーツ or ダークスーツ: 最も無難で、間違いのない選択です。濃いグレーやネイビーなど、落ち着いた色合いのスーツを選びましょう。
  • 白無地のシャツ: 清潔感があり、フォーマルな印象を与えます。
  • ネクタイ: シルバーや、お祝いの場にふさわしい明るい色のネクタイを選びましょう。ただし、白やアニマル柄、派手すぎる色は避けてください。
  • 靴: 黒の革靴が基本です。磨いて綺麗な状態にしておきましょう。
  • 靴下: 黒かダークグレーを選びましょう。白い靴下はNGです。

女性の服装:華やかさと上品さを兼ね備えて

  • ワンピース or ドレス: ひざ丈以上の丈で、露出の少ないものを選びましょう。肩が出る場合は、ボレロやショールなどを羽織ります。
  • スーツ: パンツスーツやスカートスーツも、フォーマルな場にふさわしい装いです。
  • アクセサリー: パールや控えめなジュエリーで華やかさをプラスしましょう。
  • バッグ: 小さめのパーティーバッグがおすすめです。
  • 靴: ヒールのあるパンプスが基本です。つま先やかかとが隠れるデザインを選びましょう。
  • ストッキング: ベージュのストッキングを着用しましょう。黒いストッキングは、お祝いの場にはふさわしくないとされています。

避けるべき服装:非常識な装いはNG

  • 露出の多い服装: ミニスカート、胸元の大きく開いたドレス、肩出しの服装などは避けましょう。
  • カジュアルすぎる服装: ジーンズ、Tシャツ、スニーカーなどはNGです。
  • 派手すぎる服装: 目立ちすぎる色や柄、過度な装飾は控えましょう。主役はあくまで新郎新婦です。
  • 殺生を連想させるもの: 毛皮やアニマル柄のアイテムは避けましょう。
  • 全身真っ白な服装: 白は花嫁の色なので、避けるのがマナーです。
  • 全身真っ黒な服装: お葬式を連想させるため、避けるのが無難です。アクセサリーや小物で明るさを加えましょう。

親族の場合:事前に相談を

親族として参列する場合は、事前に両家で服装の統一感を図ることが大切です。洋装にするか和装にするかを相談し、他の親族とのバランスを考慮しましょう。

迷ったら:周囲に相談を

服装に迷った場合は、親族や友人に相談してみるのがおすすめです。また、結婚式の主催者に直接確認することもできます。

挙式のみの参加であっても、新郎新婦のお祝いの気持ちを込めて、場にふさわしい装いを心がけましょう。適切な服装で参列することは、新郎新婦だけでなく、周囲の人々への敬意を表すことにも繋がります。素敵な装いで、二人の門出を祝福しましょう。