保険料控除申請書が旧姓のまま届いたのですが申告できますか?

14 ビュー
保険料控除申請書が旧姓のまま届いた場合でも、ご自身の正しい氏名で申告可能です。 婚姻届提出後に氏名変更が間に合わなかった場合は、旧姓で届いた書類に訂正し、正しい氏名と変更後の戸籍謄本などを添えて提出しましょう。
コメント 0 好き

保険料控除申請書が旧姓のまま届いた!申告はできるの?

結婚して氏名を変更したのに、保険料控除申請書が旧姓のまま届いてしまった…そんな経験はありませんか?慌てないでください。正しい氏名で申告することは可能です。

婚姻届提出後に氏名変更が間に合わず、旧姓で届いた書類が届いてしまった場合、ご自身の正しい氏名で申告することができます。ただし、そのまま提出するのではなく、いくつか注意点があります。

1. 訂正し、正しい氏名で申告する

まず、届いた書類に訂正を加えましょう。氏名欄に旧姓の上に正しい氏名を書き加え、訂正印を押しましょう。訂正箇所が分かりやすいように、訂正欄に「氏名訂正」と書き加えるのも良いでしょう。

2. 変更後の戸籍謄本などを添えて提出

訂正した書類に加え、変更後の戸籍謄本や住民票などの氏名変更を証明できる書類を必ず添付しましょう。これにより、申告内容が正しいことを証明できます。

3. 税務署に問い合わせる

不安な場合は、事前に税務署に問い合わせてみましょう。状況を説明し、正しい申告方法について確認することで、スムーズな手続きを進められます。

4. 提出期限に注意

保険料控除申請書の提出期限は、毎年2月16日です。期限内に手続きが完了するように、早めの対応を心がけましょう。

5. 税務署の窓口へ直接提出

税務署の窓口へ直接提出する場合は、訂正した申請書と証明書類を一緒に提出しましょう。郵送での提出も可能ですが、郵送の場合は、書留郵便などで提出することをおすすめします。

まとめ

保険料控除申請書が旧姓のまま届いても、慌てず、正しい氏名で申告しましょう。訂正し、氏名変更を証明する書類を添付することで、問題なく申告できます。税務署に問い合わせることで、より安心して手続きを進められます。

その他

  • 婚姻届提出後に氏名変更を忘れ、旧姓のまま申告してしまった場合は、修正申告が必要になります。
  • 訂正書類を提出する際には、原本ではなくコピーを提出しましょう。

結婚による氏名変更は、手続きが複雑な場合があります。時間に余裕を持って、必要な手続きを済ませましょう。