車に絶対に入らないといけない保険は?

14 ビュー
自動車保険には、法律で加入が義務付けられている「自賠責保険」と、自分の車を補償したり、相手に損害を与えてしまった際に補償したりするための「任意保険」の2種類があります。自賠責保険は、事故で相手方にケガを負わせた場合の最低限の補償を目的としており、任意保険は、より幅広い補償を望む場合に加入します。
コメント 0 好き

車に乗るなら知っておきたい! 絶対に入っておくべき自動車保険とは?

車を運転する上で、万が一の事故に備えることは非常に重要です。そこで、避けては通れないのが自動車保険。しかし、種類が多くて何を選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

自動車保険には大きく分けて、「自賠責保険」「任意保険」の2種類があります。

自賠責保険は、法律で加入が義務付けられている保険です。事故で相手方にケガを負わせてしまった場合、最低限の補償を目的としています。

任意保険は、自賠責保険では補償されない範囲をカバーする保険です。自分の車を補償したり、相手に損害を与えてしまった際にさらに補償したり、さまざまなオプションを追加することができます。

では、具体的にどんな補償が必要なのでしょうか?

絶対に必要なのは自賠責保険!

自賠責保険は、事故で相手方にケガを負わせた場合、死亡や後遺障害に対しては最高3,000万円、治療費に対しては最高120万円の補償が法律で定められています。

しかし、自賠責保険はあくまでも「最低限の補償」です。

  • 自分の車の修理費用は一切補償されません。
  • 相手方の車の修理費用は、過失割合に応じて負担することになります。
  • 自分自身のケガは補償されません。
  • 対物賠償の金額も限られています。

そのため、自賠責保険だけでは十分な補償とは言えません。

任意保険は、必要な補償を自由に組み合わせられます!

任意保険は、自賠責保険では足りない部分を補うために加入する保険です。主な補償内容は以下の通りです。

  • 対人賠償保険:事故で相手方にケガを負わせた場合の補償。自賠責保険では足りない部分を補償します。
  • 対物賠償保険:事故で相手方の車を壊してしまった場合の補償。修理費用や損害賠償などを補償します。
  • 人身傷害保険:事故で自分がケガをした場合の補償。治療費や休業補償などを補償します。
  • 車両保険:自分の車が事故で壊れてしまった場合の補償。修理費用や車両の買い替え費用を補償します。

自分に必要な補償内容を検討しましょう

自分の車を運転する状況や、経済状況などを考慮して、必要な補償内容を検討しましょう。

  • 頻繁に運転する人、高速道路をよく利用する人は、車両保険や人身傷害保険など、より幅広い補償を検討する必要があります。
  • 経済的に余裕がない場合は、必要な最低限の補償だけを付帯するのも一つの方法です。

保険選びは慎重に!

自動車保険は、種類や補償内容が非常に多岐にわたります。

信頼できる保険会社を選び、自分の状況に合った保険プランを見つけることが重要です。

保険会社や代理店に相談し、しっかりと比較検討して、納得のいく保険を選びましょう。

万が一の事故に備え、安心できるカーライフを送りましょう。