戸籍謄本を英語で認証してもらうには?

0 ビュー

戸籍謄本の英訳を日本で正式に認証するには、まず翻訳と共に公証役場で訳文の正確性を認証してもらいます。提出先の国によっては、さらに外務省または大使館/領事館で公証役場の認証の確認が必要となる場合があります。詳細は法務省のウェブサイト等でご確認ください。

コメント 0 好き

戸籍謄本の英語認証方法

日本国内で戸籍謄本の英語認証を取得するには、以下の手順に従ってください。

1. 戸籍謄本の翻訳
公的な翻訳者または翻訳サービスを利用して、戸籍謄本を英語に翻訳します。翻訳者は法務大臣の認可を受けている必要があります。

2. 公証役場での認証
翻訳された戸籍謄本を公証役場に持参します。公証役場は、翻訳者の署名と翻訳文の正確性を認証します。

3. 外務省による確認 (必要に応じて)
提出先の国によっては、外務省による公証役場の認証の確認が必要になる場合があります。外務省で確認を取得するには、公証役場から発行された証明書を提出します。

4. 大使館/領事館による確認 (必要に応じて)
一部の国では、外務省の確認に加えて、大使館または領事館による確認も必要です。確認を取得するには、外務省から発行された証明書を大使館/領事館に提出します。

確認が必要な国

すべての国が戸籍謄本の英語認証に確認を必要とするわけではありません。確認が必要な国の例を次に示します。

  • イギリス
  • アメリカ合衆国
  • カナダ
  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • フランス
  • ドイツ
  • スペイン
  • イタリア

費用

認証にかかる費用は、翻訳サービス、公証役場、外務省/大使館/領事館によって異なります。一般的に、数千円から数万円程度です。

追加情報

  • 認証された戸籍謄本の有効期間は、通常1か月から6か月です。
  • 認証された戸籍謄本は、提出先の国によって追加の確認が必要になる場合があります。
  • 戸籍謄本の英語認証は、海外での婚姻手続き、永住権の申請、就労ビザの取得などのさまざまな目的で使用できます。
  • 提出先の国によっては、戸籍謄本に加えて出生証明書や婚姻証明書などの他の書類も必要になる場合があります。

この情報は一般的なガイドラインです。提出先の国の特定の要件については、外務省のウェブサイトまたは大使館/領事館にご確認ください。