ブライダルフェアで聞かれることは?

3 ビュー

ブライダルフェアでは、会場の設備、ゲストの移動・宿泊、スケジュール、食事、スタッフ、写真撮影、衣装、周辺環境などに関する質問が一般的です。

コメント 0 好き

ブライダルフェアで本当に聞くべきこと:後悔しないための質問リスト

ブライダルフェアは、夢のような結婚式を実現するための第一歩。キラキラした会場装飾や美味しそうな料理に目を奪われがちですが、後で「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためには、しっかりと事前に質問を用意しておくことが重要です。ここでは、上記に挙げられた一般的な質問に加えて、ぜひ聞いておきたい、より具体的な質問リストをご紹介します。

1. 会場と設備:

  • 収容人数とレイアウトの自由度: 最大収容人数だけでなく、希望するレイアウト(着席スタイル、立食スタイルなど)に対応可能か、実際にレイアウト例を見せてもらいましょう。柱の位置や天井の高さなど、写真だけでは分かりにくい情報を確認することも大切です。
  • バリアフリー対応: 高齢の親族や体の不自由なゲストのために、バリアフリー設備(エレベーター、スロープ、多目的トイレなど)の有無と場所を確認しましょう。
  • 音響設備と照明設備: 音響設備のスペック(マイクの本数、スピーカーの配置など)、照明設備の演出例を確認し、希望する演出が可能か確認しましょう。外部からの持ち込みが可能かどうかも重要です。
  • 控室の広さと設備: 新郎新婦だけでなく、親族やゲストのための控室の広さ、数、設備(トイレ、クローゼット、休憩スペースなど)を確認しましょう。
  • 雨天時の対応: 屋外スペースを利用する場合、雨天時の代替案(屋内スペースの確保、雨よけの設置など)を確認しましょう。

2. ゲストの移動と宿泊:

  • 最寄りの交通機関からのアクセス: 最寄りの駅やバス停からのアクセス方法、所要時間、道順などを確認しましょう。高齢のゲストや遠方からのゲストのために、送迎バスの手配が可能かどうかも重要です。
  • 駐車場: 駐車場の台数、料金、予約の可否などを確認しましょう。提携駐車場がある場合は、場所や割引の有無も確認しましょう。
  • 宿泊施設: 会場内に宿泊施設がある場合、部屋の種類、料金、予約方法などを確認しましょう。近隣の宿泊施設と提携している場合は、提携先のホテル名や割引の有無も確認しましょう。
  • 二次会会場の手配: 二次会会場の手配が可能かどうか、手配可能な場合はどのような会場があるのか、料金などを確認しましょう。

3. スケジュールと進行:

  • 打ち合わせの回数と内容: 結婚式までの打ち合わせの回数、内容、担当者などを確認しましょう。ビデオ通話での打ち合わせが可能かどうかも確認しておくと便利です。
  • 当日のタイムスケジュール: 当日のタイムスケジュール例を見せてもらい、希望する演出やイベントを組み込めるか確認しましょう。
  • 持ち込み料: 持ち込み料が発生するアイテム(衣装、引き出物、装花など)とその料金を確認しましょう。持ち込みが可能な範囲も確認しておくと良いでしょう。
  • キャンセルポリシー: キャンセル料が発生する時期と金額を確認しましょう。天候や災害など、予期せぬ事態が発生した場合の対応も確認しておくと安心です。

4. 食事:

  • アレルギー対応: アレルギーを持つゲストへの対応について、具体的にどのような対応が可能か確認しましょう。
  • 試食会: 試食会の有無、料金、予約方法などを確認しましょう。
  • ドリンクメニュー: ドリンクメニューの種類と料金を確認しましょう。フリードリンクプランの内容や、持ち込みが可能かどうかも重要です。
  • ウェディングケーキ: ウェディングケーキのデザイン、サイズ、料金を確認しましょう。オリジナルのケーキをオーダーできる場合は、デザインの自由度や料金も確認しましょう。

5. スタッフ:

  • プランナーの経験と実績: 担当プランナーの経験年数や実績を確認しましょう。過去に担当した結婚式の写真などを見せてもらうのも良いでしょう。
  • スタッフの人数と役割: 当日、どのようなスタッフが何人配置されるのか、それぞれの役割を確認しましょう。
  • 介添え: 当日の介添えの有無、時間、料金を確認しましょう。
  • ヘアメイク: ヘアメイクの担当者の経験年数や実績を確認しましょう。事前にヘアメイクリハーサルが可能かどうかも重要です。

6. 写真撮影:

  • 撮影プランの種類と料金: 撮影プランの種類(スナップ撮影、ビデオ撮影、エンドロール作成など)と料金を確認しましょう。
  • カメラマンの経験と実績: カメラマンの経験年数や実績を確認しましょう。過去に撮影した写真などを見せてもらうのも良いでしょう。
  • データ納品: データ納品の形式、納期、著作権などを確認しましょう。

7. 衣装:

  • 提携先の衣装店: 提携先の衣装店の種類と料金を確認しましょう。
  • 試着: 試着の予約方法、試着可能な衣装の数などを確認しましょう。
  • 持ち込み料: 衣装の持ち込み料とその料金を確認しましょう。

ブライダルフェアは情報収集の絶好の機会です。これらの質問リストを参考に、積極的に質問をして、理想の結婚式を実現するための情報を集めましょう。