プロポーズから入籍まで、結婚式なしでの流れは?

17 ビュー
結婚式の無い場合の入籍までの流れは、親への挨拶、婚約指輪購入、両家の顔合わせ・結納、入籍日の決定、そして婚姻届提出の5ステップです。
コメント 0 好き

結婚式なしでのプロポーズから入籍までの流れ

結婚という人生の大きな決断において、結婚式を挙げないという選択をするカップルもいます。そのような場合、入籍までの流れはどうなるのでしょうか。

1. プロポーズ

全てはプロポーズから始まります。パートナーに愛と結婚の意思を伝え、プロポーズを受け入れてもらいましょう。

2. 婚約指輪の購入

プロポーズが成功した後は、婚約指輪を購入します。これは通常、男性が女性に贈りますが、両者の合意があれば、女性が男性に贈ることも可能です。

3. 両家の顔合わせ・結納

プロポーズを受け入れたら、両家の親に挨拶に行きます。このとき、結納が行われることもあります。結納とは、両家が結婚を正式に認める儀式で、婚約指輪や金品を交換します。

4. 入籍日の決定

両家の顔合わせ・結納が終わったら、入籍日を決定します。入籍日は、両家の都合を考慮して決めます。

5. 婚姻届提出

入籍日になったら、市区町村役所に婚姻届を提出します。婚姻届には、両者の署名と証人の署名が必要です。婚姻届が受理されると、正式に夫婦となります。

追加の考慮事項

  • 婚姻届の証人:婚姻届の証人として、成人で両者との関係が深い2名が必要になります。
  • 住民票の移動:入籍後は、住民票をどちらかの住所に移動する必要があります。
  • 姓の変更:女性は、入籍後に夫の姓に変更することができますが、任意です。
  • 財産分与:結婚後は、財産分与について話し合うことをお勧めします。

結婚式を挙げない場合でも、プロポーズから入籍までの流れを尊重し、両家の承認と祝福を受けることが重要です。