結婚して後悔する確率は?

12 ビュー
結婚後悔率は約40%と耳にするものの、実際は大多数が結婚生活に満足しています。 人生をやり直しても同じ相手を選ぶと回答する人も多く、世代を問わず後悔より満足が上回る結果が示されています。 つまり、4割という数字はあくまで後悔する可能性を示すもので、幸福な結婚生活を送る人が圧倒的に多いということです。
コメント 0 好き

結婚して後悔する確率は? - 4割という数字の真実

「結婚の4割は後悔で終わる」

そんなショッキングな言葉を耳にしたことはありませんか? インターネット上でも頻繁に見かけるこの数字。独身の人にとっては、結婚に二の足を踏んでしまう原因の一つかもしれません。

確かに、人生における大きな決断である結婚には、困難や衝突がつきものです。生活習慣の違い、価値観のずれ、育児や家事の分担、経済的な問題など、乗り越えなければならない壁は数多く存在します。

しかし、だからといって「結婚=後悔」という図式は正しくないと言えるでしょう。

多くの調査結果が示すように、結婚生活に満足している人は圧倒的多数です。例えば、内閣府が実施した「結婚・家族形成に関する意識調査」によると、「結婚してよかった」と回答した人は、男女ともに7割を超えています。

また、「人生をやり直せるとしても、やはり同じ相手と結婚するか」という問いに対しては、6割以上の人が「はい」と答えています。これは、世代を超えて共通の傾向であり、結婚に対する根強い満足度を示唆しています。

では、なぜ「4割が後悔」という数字が独り歩きしているのでしょうか?

その理由の一つとして、結婚生活における「困難」と「後悔」の混同が挙げられます。結婚生活には、誰しもが大小様々な困難に直面します。しかし、困難を経験したからといって、必ずしも結婚自体を後悔しているわけではありません。

むしろ、困難を共に乗り越えることで、夫婦の絆はより一層深まることもあります。結婚生活における「山あり谷あり」の経験こそが、人生の大きな糧となることも少なくないでしょう。

もう一つ、情報社会における「ネガティブバイアス」の影響も考えられます。インターネット上では、結婚生活のネガティブな側面ばかりが強調されがちです。離婚や夫婦間のトラブルに関する情報ばかりが目に入り、結婚に対する不安や恐怖心を煽られることもあるでしょう。

しかし、それはあくまで情報の一面に過ぎません。結婚生活のポジティブな側面、喜びや幸福感に関する情報も積極的に収集することで、よりバランスの取れた見方ができるはずです。

結婚は、人生における選択肢の一つに過ぎません。結婚するかしないか、どちらが正しいというわけではありません。

大切なのは、「4割が後悔」といった一面的な情報に惑わされることなく、自分自身の価値観に基づいて、結婚について冷静に考えることです。

そして、もし結婚という選択をしたなら、困難に立ち向かう覚悟と、共に人生を歩むパートナーへの深い愛情を忘れずにいたいものです。