「Want」の言い換えは?

6 ビュー

「Want」の言い換えには、「wish to」と「would like to」があります。いずれも「~したい」を表しますが、ニュアンスが若干異なります。「want to」は強い願望を表し、「wish to」は礼儀正しい言い方を示し、「would like to」は丁寧なリクエストを表します。

コメント 0 好き

「Want」卒業!洗練された表現で気持ちを伝えよう:「~したい」の多様な言い換え

「~したい」という気持ちを表す時、私たちはつい「want」を使ってしまいがちです。もちろん間違いではありませんが、状況や相手によっては少し直接的すぎると感じられることも。日本語にも様々なニュアンスの「~したい」があるように、英語にも多彩な表現が存在します。この記事では、「want」の代わりに使える、より洗練された表現を、具体的な場面と共にご紹介します。

1. フォーマルな場面や丁寧な依頼に:Would like to / Wish to

  • Would like to: 「~したいのですが」「~頂けると嬉しいのですが」というニュアンスで、丁寧な依頼や提案に適しています。
    • 例:I would like to make a reservation for dinner, please. (夕食の予約をしたいのですが。)
    • 例:We would like to thank you for your cooperation. (ご協力に感謝申し上げます。)
  • Wish to: 「~したいと存じます」という、よりフォーマルで控えめな表現です。ビジネスシーンや改まったスピーチなどで使用されます。
    • 例:I wish to express my sincere gratitude. (心より感謝の意を表したいと存じます。)
    • 例:We wish to inform you that… (~についてお知らせ申し上げます。)

2. 願望や欲求を柔らかく表現する:Care for / Feel like

  • Care for: 「~したい気分」「~しても良い」というニュアンスで、軽い提案や誘いに使えます。
    • 例:Would you care for a cup of coffee? (コーヒーでもいかがですか?)
    • 例:I don’t care for going out tonight. (今夜は出かけたくない気分だ。)
  • Feel like: 「~したい気分」「~な気がする」というニュアンスで、何か具体的な行動をしたい場合に自然な表現です。
    • 例:I feel like having pizza tonight. (今夜はピザを食べたい気分。)
    • 例:I feel like going for a walk. (散歩に行きたい気分だ。)

3. 具体的な目標や意図を伝える:Aim to / Intend to / Plan to

  • Aim to: 「~を目指す」「~を目標とする」というニュアンスで、長期的な目標を表現する際に適しています。
    • 例:We aim to reduce carbon emissions by 50% by 2030. (2030年までに二酸化炭素排出量を50%削減することを目指します。)
  • Intend to: 「~するつもりである」「~することを意図する」というニュアンスで、強い意志を持って行動することを表現します。
    • 例:I intend to learn Spanish next year. (来年はスペイン語を学ぶつもりです。)
  • Plan to: 「~する予定である」「~を計画している」というニュアンスで、具体的な予定や計画を伝える際に使います。
    • 例:We plan to launch the new product next month. (来月、新製品を発表する予定です。)

4. その他の表現:Desire / Yearn for / Long for

より感情的な表現として、「Desire」(強く望む)、「Yearn for」(切望する)、「Long for」(恋い焦がれる)などがあります。これらは、強い願望や憧れを表現する際に用いられます。

まとめ

「Want」の代わりに様々な表現を使いこなすことで、より洗練された英語を話せるようになります。場面や相手、伝えたいニュアンスに合わせて、適切な表現を選び、コミュニケーションを円滑に進めていきましょう。今日から「Want」卒業!より豊かな表現で気持ちを伝えてみてください。