東京都の地下鉄の路線数は?

0 ビュー

東京都心部を網羅する東京メトロは、9路線180駅以上、全長約195kmの路線を誇る巨大な地下鉄ネットワークです。1日あたり約595万人が利用し、都内の広範囲をカバー、北西部の郊外から東部まで、通勤・通学から観光まで幅広いニーズに対応しています。

コメント 0 好き

東京の地下鉄の路線数

東京の地下鉄は、国内屈指の大規模な地下鉄ネットワークで、東京都心部を中心に複雑に張り巡らされています。これらの地下鉄路線は、市民や観光客にとって、都内を効率的に移動するための重要な交通機関となっています。

東京には、主に2つの地下鉄事業者が存在します。

  1. 東京メトロ:9路線、180駅以上、全長約195km
  2. 都営地下鉄:12路線、256駅、全長約324km

東京メトロ

東京メトロは、東京の私営地下鉄事業者で、9つの路線を運営しています。

  • 丸ノ内線:新宿 – 池袋 – 大手町 – 東京 – 銀座
  • 日比谷線:中目黒 – 恵比寿 – 日比谷 – 秋葉原 – 北千住
  • 千代田線:代々木上原 – 表参道 – 日比谷 – 霞ヶ関 – 代々木公園
  • 半蔵門線:渋谷 – 永田町 – 大手町 – 九段下 – 水天宮前
  • 東西線:西船橋 – 九段下 – 日本橋 – 大手町 – 東陽町
  • 東西線 (副都心線):渋谷 – 明治神宮前 – 新宿三丁目 – 雑司が谷 – 池袋
  • 有楽町線:新木場 – 豊洲 – 有楽町 – 新橋 – 池袋
  • 南北線:赤羽岩淵 – 赤羽橋 – 永田町 – 目黒
  • 都営三田線:西高島平 – 高島平 – 日比谷 – 赤羽橋 – 目黒

都営地下鉄

都営地下鉄は、東京都交通局が運営する公営地下鉄事業者で、12の路線を運営しています。

  • 浅草線:押上 – 浅草 – 日本橋 – 西馬込
  • 三田線:巣鴨 – 神保町 – 大手町 – 赤羽橋 – 志村坂上
  • 新宿線:新宿三丁目 – 神保町 – 馬喰横山 – 住吉 – 馬橋
  • 大江戸線:新宿西口 – 国立競技場 – 青山一丁目 – 六本木 – 勝島
  • *浅草線 (都営):西馬込 – 押上 – 浅草 – 蔵前 – 日暮里
  • *三田線 (都営):目黒 – 白金高輪 – 神泉 – 巣鴨
  • *新宿線 (都営):馬橋 – 篠崎
  • *大江戸線 (都営):光が丘 – 牛込神楽坂 – 飯田橋 – 新宿西口
  • *有楽町線 (都営):新木場 – 東雲 – 豊洲 – 有楽町 – 新橋
  • *丸ノ内線 (都営):方南町 – 荻窪 – 新宿 – 新宿三丁目 – 日本橋
  • *南北線 (都営):白金高輪 – 白金台 – 麻布十番 – 四谷三丁目 – 赤羽岩淵
  • 荒川線 (都電荒川線):三ノ輪橋 – 王子駅前 – 大塚 – 早稲田

路線網の広がり

東京の地下鉄路線網は、東京都心部を網羅しており、郊外まで伸びています。路線は相互に接続されており、乗客は簡単に路線間を乗り換えて目的地に到達できます。地下鉄ネットワークは、東京の交通システムの重要な部分を占めており、通勤や通学、観光に利用されています。

東京メトロと都営地下鉄の路線数は合計で21にのぼり、地下鉄駅は436駅以上あります。これにより、東京の地下鉄は世界でも有数の規模を誇る地下鉄ネットワークとなっています。