アップルIDを変更したら写真はどうなりますか?

16 ビュー
Apple ID変更後、iCloud写真へのアクセスは元のIDに限定されます。新しいIDでは閲覧・管理できません。既存の画像は元のアカウントに残り、新しいアカウントに自動的に移行されることはありません。 写真の移行には、手動でのバックアップと復元が必要です。 新しいApple IDでiCloud写真を利用するには、改めて写真ライブラリをアップロードする必要があります。
コメント 0 好き

Apple ID を変更したら写真はどうなるの?

Apple ID は、iPhone や iPad をはじめとする Apple デバイスを使う上で欠かせない存在です。App Store や iCloud などのサービスを利用する際に必要となるため、複数の Apple デバイスを所有している場合は、同じ Apple ID でサインインしている方が何かと便利です。

しかし、結婚や離婚などで姓が変わった場合や、古いメールアドレスを使わなくなった場合など、Apple ID を変更したいと考えることもあるかもしれません。Apple ID を変更すると、関連付けられている様々な情報や設定も変更されるため、事前にしっかりと確認しておくことが重要です。

特に、多くの人が気になる点が 写真 についてでしょう。iPhone で撮影した大切な写真や動画は、iCloud 写真に保存している方も多いのではないでしょうか? では、Apple ID を変更した場合、iCloud 写真はどうなるのでしょうか?

Apple ID 変更後、iCloud 写真はどうなる?

結論から言うと、 Apple ID を変更しても、新しい ID で iCloud 写真にアクセスすることはできません。iCloud 写真へのアクセスは、変更前の Apple ID に紐付けられたまま となります。つまり、新しい Apple ID では、以前 iCloud 写真に保存していた写真や動画を閲覧したり、管理したりすることができなくなります。

これは、iCloud 写真が Apple ID と密接に紐付けられているためです。iCloud 写真は、あくまで 個々の Apple ID に紐づいたサービス であり、Apple ID を変更した場合は、新しい ID に紐づいた空の iCloud 写真 が用意されることになります。

写真はどうすれば移行できる?

では、Apple ID を変更した後、iCloud 写真に保存していた写真はどうすれば移行できるのでしょうか?残念ながら、iCloud 写真の内容は、Apple ID を変更しても自動的に新しいアカウントに移行されることはありません。

そのため、写真や動画を新しい Apple ID で利用したい場合は、 手動でバックアップと復元を行う必要があります。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 変更前の Apple ID でサインインした状態で、iCloud 写真の全データをデバイスにダウンロードします。 iPhone の設定アプリから、[写真] > [iCloud 写真] > [オリジナルをダウンロードして保持] を選択します。
  2. デバイスにダウンロードした写真データを、パソコンや外部ストレージなど、別の場所にバックアップします。
  3. 新しい Apple ID でサインインし、バックアップした写真データをデバイスにコピーします。
  4. 新しい Apple ID で iCloud 写真を有効化し、デバイスにコピーした写真データをアップロードします。

上記の手順を踏むことで、Apple ID を変更した後でも、これまで iCloud 写真に保存していた写真や動画を新しい Apple ID で利用できるようになります。

注意点

写真データの容量によっては、バックアップや復元に時間がかかる場合があります。時間に余裕を持って作業を行いましょう。また、iCloud のストレージ容量が不足している場合は、事前に容量を追加しておく必要があります。

Apple ID の変更は、写真データの移行だけでなく、他のアプリやサービスにも影響を与える可能性があります。変更前に、Apple のサポートページなどで、事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。