シークレットモードでどこまでバレる?

2 ビュー

シークレットモードは、閲覧履歴やCookie、入力情報などを端末に保存しません。そのため、共有端末でのプライバシー保護に役立ちます。しかし、通信内容自体は記録され、サイト運営者やISPには閲覧情報が送信されます。完全な匿名性ではない点に注意が必要です。利用履歴の痕跡を残さないわけではないので、誤解のないよう理解しましょう。

コメント 0 好き

シークレットモード:どこまでプライバシーが守られる?

シークレットモードは、プライバシーを重視するユーザーに人気のブラウザ機能です。閲覧履歴やCookie、入力情報を端末に保存しないので、共有端末を使用する場合に履歴を他人に知られる心配がありません。

しかし、シークレットモードが完全な匿名性を提供するわけではないことは理解しておくことが重要です。通信内容自体が記録され、アクセスしたウェブサイトの運営者やインターネットサービスプロバイダー(ISP)に閲覧情報が送信されます。

具体的に、シークレットモードでは以下のような情報が記録されます。

  • IPアドレス:端末を識別する固有のアドレスで、オンライン上の位置情報を特定できます。
  • 訪問したウェブサイト:ブラウザにリクエストした各ウェブサイトのURL。
  • 時間と日付:ウェブサイトにアクセスした日時。

また、以下のような情報はブラウザのキャッシュに一時的に保存されることにも注意してください。

  • 画像と動画:閲覧した画像や動画のサムネイルや一部。
  • ウェブサイトのコンテンツ:ウェブサイトに表示されていたテキスト、コード、その他のコンテンツ。

キャッシュに保存された情報は、シークレットモードを終了しても削除されません。ただし、ブラウザキャッシュをクリアすると、これらの情報も削除されます。

さらに、シークレットモードでアクセスしたウェブサイトの中には、デバイスにCookieを保存するものがあります。Cookieは、サイトの設定やログイン情報を追跡するために使用される小さなテキストファイルです。シークレットモードではCookieは端末に保存されませんが、ウェブサイトはCookieを使用してあなたの活動を追跡できます。

以下は、シークレットモードのプライバシーに関する考慮事項のまとめです。

  • 履歴とキャッシュ:シークレットモードでは、閲覧履歴やブラウザキャッシュは保存されません。
  • 通信内容:ウェブサイトにアクセスした記録は保存され、サイト運営者やISPに送信されます。
  • IPアドレス:IPアドレスは記録され、オンライン上の位置情報を特定できます。
  • Cookie:一部のウェブサイトは、永続的なCookieを使用してシークレットモードでもユーザーを追跡できます。

シークレットモードは、共有端末でのプライバシー保護に役立ちますが、完全な匿名性を提供するものではないことを理解することが重要です。プライバシーを完全に保護するには、VPN(仮想プライベートネットワーク)の使用や匿名ブラウザのTorの検討をお勧めします。