テキスト認識表示はどの機種に対応していますか?

3 ビュー

iOS 15 以降を搭載した iPhone XS、iPhone XR 以降で「テキスト認識表示」が利用可能です。写真やスクリーンショット内のテキストを認識し、コピー、翻訳、検索などが行えます。対応機種をお持ちなら、ぜひお試しください。

コメント 0 好き

テキスト認識表示、その対応機種は?あなたのデバイスは対応している?

iOS 15で導入された「テキスト認識表示」機能は、写真や画像内のテキストをまるでコピー&ペーストできるかのように扱える便利な機能です。会議のホワイトボード、雑誌の記事、レストランのメニューなど、あらゆる場面で活躍します。しかし、すべてのデバイスで利用できるわけではありません。

公式には、iOS 15以降を搭載したiPhone XS、iPhone XR以降の機種がテキスト認識表示に対応しています。これは、A12 Bionicチップ以上のプロセッサを搭載していることが要件となっているためです。

具体的には、以下の機種が対応しています。

  • iPhone XS / XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max
  • iPhone SE (第2世代)
  • iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
  • iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max
  • iPhone SE (第3世代)
  • iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
  • iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro Max

お使いのiPhoneが上記に含まれていれば、テキスト認識表示機能を利用することができます。

iPadの場合:

iPadにもテキスト認識表示機能は搭載されていますが、iPhoneとは対応機種が異なります。

  • iPad Pro (全機種)
  • iPad Air (第3世代以降)
  • iPad (第8世代以降)
  • iPad mini (第5世代以降)

これらのiPadでiPadOS 15以降を搭載していれば、テキスト認識表示を利用できます。

もし対応機種をお持ちでない場合:

残念ながら、上記以外の機種ではテキスト認識表示機能は利用できません。しかし、同様の機能を提供するサードパーティ製アプリも存在します。例えば、Google LensやMicrosoft Lensといったアプリは、写真内のテキストを認識し、コピーや翻訳、検索などを行うことができます。

テキスト認識表示の使い方:

テキスト認識表示は、カメラアプリで被写体を捉えるだけで自動的にテキストを認識します。テキストが認識されると、画面上に黄色の枠が表示され、テキストを選択してコピー、翻訳、検索などの操作を行うことができます。

写真アプリの場合は、写真を開き、テキスト部分を長押しすると、テキストを選択できるようになります。

まとめ:

テキスト認識表示は、iOS 15以降を搭載した特定のiPhoneおよびiPadで利用できる便利な機能です。お持ちのデバイスが対応しているか確認し、ぜひ活用してみてください。もし対応機種をお持ちでない場合でも、代替アプリを利用することで同様の機能を利用することができます。この機能を使いこなせば、日々の作業効率が格段に向上するでしょう。