マイナポータルでスマホ用電子証明書の登録方法は?

4 ビュー

マイナポータルアプリを起動し、利用申請済みのスマホ用電子証明書登録を開始します。画面の指示に従い、スマホに証明書を登録後、マイナンバーカード署名用電子証明書のパスワードを入力すれば完了です。プッシュ通知からもアプリに遷移できます。

コメント 0 好き

マイナポータルでスマホ用電子証明書を登録する方法:分かりやすく解説

マイナンバーカードの機能をより便利に活用するために、スマホ用電子証明書の登録はおすすめです。公的な手続きがスマホで完結できるようになり、時間を大幅に節約できます。この記事では、マイナポータルでスマホ用電子証明書を登録する手順を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

まず、大前提として、スマホ用電子証明書を利用するには、マイナンバーカードの交付を受けていること、そしてマイナポータルアプリをスマートフォンにインストールしていることが必要です。まだ準備ができていない方は、先にこれらの手続きを済ませてください。

スマホ用電子証明書の登録は、大きく分けて「利用申請」と「証明書登録」の二段階の手続きが必要です。

1. 利用申請(JPKI アプリで実施)

スマホ用電子証明書を利用するには、まず「JPKI 利用者ソフト」アプリで利用申請を行う必要があります。このアプリは、公的個人認証サービスの利用に必要なもので、App Store または Google Play からダウンロードできます。

JPKI 利用者ソフトを起動し、画面の指示に従ってマイナンバーカードを読み取ります。読み取りには、NFC対応のスマートフォンが必要です。NFC非対応のスマートフォンをお使いの場合は、別途カードリーダーを用意する必要があります。

マイナンバーカードを読み取ったら、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を入力します。その後、利用規約を確認し、同意すれば利用申請は完了です。

2. 証明書登録(マイナポータルアプリで実施)

利用申請が完了したら、いよいよマイナポータルアプリで証明書の登録を行います。

  • マイナポータルアプリを起動します。
  • ホーム画面に表示される「電子証明書の新規登録はこちら」などのバナー、もしくはメニューから「電子証明書の設定」を選択します。
  • スマホ用電子証明書の登録手順が表示されるので、画面の指示に従って操作を進めます。
  • 登録する証明書の種類を選びます。「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の両方を登録することが可能です。
  • 再度マイナンバーカードを読み取り、カードの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以内)を入力します。
  • 証明書の登録が完了すると、マイナポータルアプリで各種行政手続きが利用できるようになります。

プッシュ通知からもアプリに遷移できます。マイナポータルから証明書登録を促すプッシュ通知が届いた場合は、通知をタップすることで直接登録画面に移動できます。

登録時の注意点

  • 暗証番号は大切に保管してください。紛失すると、証明書の再発行が必要になります。
  • マイナンバーカードの有効期限が切れている場合は、更新手続きが必要です。
  • スマートフォンを機種変更する場合は、新しいスマートフォンで再度証明書の登録が必要です。

スマホ用電子証明書登録のメリット

  • 行政手続きがスマホで完結:窓口に行く必要がなく、24時間いつでも手続きが可能です。
  • 確定申告もスムーズに:e-Tax と連携することで、確定申告もスマホで簡単に済ませられます。
  • 各種証明書の発行も可能:住民票の写しなどの証明書も、コンビニエンスストアなどで受け取ることができます。

マイナポータルアプリにスマホ用電子証明書を登録することで、様々な行政サービスをより便利に利用できます。ぜひこの機会に登録を済ませて、デジタル社会の恩恵を享受しましょう。