携帯に入れたPASMO定期券をPASMOカードに戻す方法はありますか?

0 ビュー

モバイルPASMO定期券は、物理的なPASMOカードやSuicaへの移行はできません。定期券をカードに戻したい場合は、ご自身でモバイルPASMOアプリから払い戻し手続きを行い、駅やバスの窓口で新たにカード型の定期券を購入する必要があります。

コメント 0 好き

モバイルPASMO定期券をカードに戻したい!その疑問にお答えします

スマホひとつで改札を通れるモバイルPASMO定期券は、とても便利ですよね。しかし、機種変更やバッテリーの消耗、あるいは単純に「カードの方が使い慣れている」といった理由で、物理的なPASMOカードに戻したいと考える方もいらっしゃるかもしれません。

結論から言うと、モバイルPASMO定期券を直接PASMOカードに移し替えることはできません。 モバイルPASMOと物理的なPASMOカードは、システムが異なるため、データの移行ができないのです。

では、カード型の定期券に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?方法は以下の通りです。

1. モバイルPASMO定期券の払い戻し手続き:

まず、お持ちのスマートフォンでモバイルPASMOアプリを開き、定期券の払い戻し手続きを行います。払い戻しには手数料がかかる場合がありますので、事前にアプリ内の説明をよく読んで確認してください。払い戻し手続きの方法は以下の通りです。

  • モバイルPASMOアプリを起動し、定期券情報を選択
  • 「払い戻し」またはそれに準ずるボタンを選択
  • 注意事項を確認し、手続きを進める
  • 払い戻し金額を確認し、確定

払い戻しが完了すると、残額は指定された銀行口座に振り込まれるか、またはチャージ残額としてモバイルPASMOに残ります。

2. 駅またはバス窓口で新規PASMO定期券を購入:

払い戻し手続きが完了したら、最寄りの駅またはバスの窓口で、新たにPASMOカードを購入し、定期券を申し込んでください。この際、身分証明書が必要になる場合がありますので、事前に確認しておくとスムーズです。

注意点:

  • 払い戻し手数料: モバイルPASMO定期券の払い戻しには、手数料が発生する場合があります。払い戻し手続きを行う前に、手数料を確認しておきましょう。
  • 払い戻し期間: 定期券の有効期限が切れてしまうと払い戻しができなくなる場合があります。早めに手続きを行うようにしましょう。
  • 新規購入費用: 新たにPASMOカードを購入する必要があります。カードのデポジット(預り金)も必要になる場合があります。
  • チャージ残額の扱い: モバイルPASMOにチャージ残額がある場合、払い戻し手続きと同時に残額を払い戻すか、引き続きモバイルPASMOで利用するかを選択できる場合があります。

まとめ:

モバイルPASMO定期券をPASMOカードに戻すには、一度モバイルPASMO定期券を払い戻し、改めて駅やバス窓口でカード型の定期券を購入する必要があります。少し手間はかかりますが、これでカード型の定期券を再び利用できるようになります。

モバイルPASMOの便利さを理解した上で、ご自身のライフスタイルに合わせて最適な方法を選択してくださいね。もし手続きで不明な点があれば、モバイルPASMOのサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。