画面が触れなくなったら電源を切る方法は?

3 ビュー

タッチパネルが操作不能になった場合、まず電源ボタンと音量ボタン(上下どちらでも可)を長押しします。「スライドで電源オフ」が表示されたら指を離し、スライド操作で電源を切断。約30秒待機後、再度電源ボタンを長押しして再起動を試みてください。

コメント 0 好き

タッチパネルが反応しないときの電源の切り方

画面が触れなくなった場合、慌てずに以下の手順に従って電源を切ってください。

ステップ 1: 電源ボタンと音量ボタンを長押しする

画面が反応しなくなった場合、電源ボタンと音量ボタン(上下どちらでも構いません)を同時に長押しします。デバイスによっては、数秒間押さなければなりません。

ステップ 2: 「スライドで電源オフ」が表示されたら指を離す

電源ボタンと音量ボタンを押し続けると、「スライドで電源オフ」というメッセージが表示されます。このメッセージが表示されたら、指をボタンから離します。

ステップ 3: スライド操作で電源をオフにする

「スライドで電源オフ」のメッセージの下に表示されているバーを、右側にスライドさせます。これにより、電源がオフになります。

ステップ 4: 30秒待機する

電源が切れたら、約30秒間、待機します。この間、デバイスが完全に放電されます。

ステップ 5: 電源ボタンを長押しして再起動する

30秒間待機したら、電源ボタンを長押ししてデバイスを再起動します。通常、デバイスは正常に再起動します。

ヒント:

  • 電源ボタンと音量ボタンを同時に長押ししても反応しない場合は、デバイスがフリーズしている可能性があります。この場合は、デバイスの強制再起動を試してください。
  • 強制再起動しても問題が解決しない場合は、デバイスをリセットするか、メーカーのサポートに問い合わせる必要があります。
  • 画面が反応しなくなった場合、すべてのデータを失う可能性があります。そのため、データのバックアップを定期的に行うことをお勧めします。
  • デバイスの画面に傷や破損があると、タッチパネルの動作に影響が出る場合があります。画面が破損またはひび割れている場合は、修理に出してください。