AndroidのモバイルSuicaはどうやってかざしますか?

38 ビュー
Android版モバイルSuicaは、アプリ起動不要です。端末の電源をONにした状態で、背面を自動改札機やSuica対応リーダー/ライターにかざすだけで決済可能です。端末のケースによっては、読み取りができない場合がありますのでご注意ください。
コメント 0 好き

Android搭載モバイルSuicaのかざし方

Android搭載のスマートフォンでモバイルSuicaを利用する場合、アプリを起動する必要はありません。以下のかざし方でご利用いただけます。

  1. 端末の電源を入れる

ご自身のスマートフォンが動作していることを確認してください。

  1. 端末を自動改札機にかざす

スマートフォンを自動改札機にかざしてください。この際、スマートフォンの画面を上にして、端末の背面を改札機にかざすようにしましょう。

  1. Suica対応リーダー/ライターにかざす

コンビニエンスストアや駅構内の自動販売機など、Suica対応リーダー/ライターがある場所にスマートフォンをかざしてください。これも端末の背面をリーダー/ライターにかざしてください。

注意点

  • スマートフォンのケースによっては、Suicaの読み取りができない場合があります。ケースを外してかざすか、対応したケースをご利用ください。
  • 端末の電池切れや通信障害が発生していると、かざしても決済できない場合があるのでご注意ください。