EX予約のQRコードの発券方法は?

4 ビュー

EX予約のQRコード発券は、EX-ICカード所持者なら券売機で直接受け取れます。ICカードをお持ちでない場合は、券売機にあるQRコードリーダーに表示されたQRコードをかざすか、16桁の英数字の受取コードを入力して発券可能です。読み取りエラー時は受取コードの確認を。

コメント 0 好き

EX予約、QRコード発券をもっと便利に!知っておきたい活用術とトラブルシューティング

東海道・山陽新幹線をよく利用する方にとって、EX予約は欠かせないサービスですよね。しかし、せっかく予約したのに、QRコード発券で手間取ってしまった経験はありませんか?単にQRコードをかざすだけ、と思っていると、意外な落とし穴があるかもしれません。ここでは、EX予約のQRコード発券をスムーズに行うための具体的な方法と、万が一のトラブル発生時の対処法を、より詳しく解説します。

1. 発券場所を確認!主な券売機と窓口

EX予約のQRコードは、主に以下の場所で発券できます。

  • EXサービス専用の券売機: 主に東海道・山陽新幹線の主要駅に設置されています。EX-ICカードをお持ちでない場合でも、QRコードを読み込ませることで発券可能です。
  • JR東海・JR西日本の主な駅の指定席券売機: こちらでもQRコード発券に対応していますが、EXサービス専用の券売機に比べると設置数が少ない場合があります。
  • JRのきっぷうりば(窓口): どうしても券売機で発券できない場合は、窓口で係員に相談しましょう。ただし、窓口は混雑していることが多いので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

2. 発券手順をステップごとに解説

QRコード発券の手順は、以下の通りです。

  1. 券売機を選択: 上記の発券場所から、適切な券売機を選びます。
  2. 「EX予約」を選択: 券売機の画面に表示されているメニューから、「EX予約」を選択します。
  3. QRコードまたは受取コードを入力:
    • QRコードの場合: 券売機に備え付けられたQRコードリーダーに、予約完了メールや予約確認画面に表示されているQRコードをかざします。
    • 受取コードの場合: 券売機の画面に表示された入力欄に、16桁の受取コードを入力します。
  4. 本人確認: EX予約に登録している電話番号の下4桁を入力するよう求められる場合があります。画面の指示に従って入力してください。
  5. 発券内容の確認: 画面に表示された予約内容(列車名、座席番号など)を確認し、間違いがないか確認します。
  6. きっぷを受け取る: 確認後、「発券」ボタンを押すと、きっぷが発券されます。忘れずに受け取りましょう。

3. よくあるトラブルとその解決策

  • QRコードが読み取れない:
    • スマートフォンの画面の明るさを最大にする。
    • QRコードリーダーとの距離を調整する。
    • スマートフォンの画面に傷や汚れがないか確認する。
    • どうしても読み取れない場合は、受取コードを入力する。
  • 受取コードを忘れた:
    • EX予約のウェブサイトまたはアプリで予約履歴を確認する。
    • EX予約のエクスプレス予約センターに問い合わせる。
  • 登録した電話番号を忘れた:
    • EX予約のエクスプレス予約センターに問い合わせる。本人確認書類が必要になる場合があります。
  • エラーメッセージが表示される:
    • エラーメッセージの内容を確認し、指示に従って操作する。
    • 解決しない場合は、EX予約のエクスプレス予約センターに問い合わせる。

4. 発券時の注意点

  • 時間に余裕を持って発券する: 特に旅行シーズン中は、券売機が混雑することが予想されます。時間に余裕を持って発券するようにしましょう。
  • 予約内容を必ず確認する: 発券されたきっぷの列車名、座席番号などを確認し、間違いがないか確認しましょう。
  • きっぷを紛失しないように注意する: 発券されたきっぷは、旅行中大切に保管しましょう。紛失すると再発行できません。

5. まとめ

EX予約のQRコード発券は、慣れれば非常に便利なシステムです。上記の手順とトラブルシューティングを参考に、スムーズな新幹線旅行を楽しんでください。もしもの時は、慌てずにEX予約のエクスプレス予約センターに問い合わせるのが一番確実です。より快適な新幹線ライフを送りましょう!