Googleフォトの容量がいっぱいになったらどうすればいいですか?

4 ビュー

Googleフォトの容量が上限に達したら、不要な写真や動画を削除して空き容量を確保しましょう。画質を下げる設定に変更するのも有効です。それでも足りない場合は、有料のGoogle Oneに加入してストレージ容量を増やすことも可能です。

コメント 0 好き

Googleフォトのストレージ容量がいっぱいになってしまった…そんな経験、写真や動画をたくさん撮る人なら一度はしたことがあるのではないでしょうか。せっかくの思い出が保存できないのは非常に残念です。しかし、慌てる必要はありません。いくつかの方法を試すことで、貴重な写真や動画を安全に保存し続けることができます。この記事では、Googleフォトのストレージ容量がいっぱいになった場合の対処法を詳しく解説します。

まず、最も基本的な対処法は不要な写真や動画を削除することです。 スマートフォンで撮影した写真や動画を全てGoogleフォトに保存している方は特に、定期的な整理が不可欠です。 単に不要なものを削除するだけでなく、整理を効率化するためのいくつかの方法があります。

1. 似たような写真や動画の整理: 同じ被写体を異なる角度や時間で複数枚撮影している場合がよくあります。 これらのうち、最も質の高い写真や動画を選び、残りを削除することで、効率的に容量を削減できます。 Googleフォトの検索機能を活用すれば、同じ人物や場所の写真をまとめて探し出すことが可能です。 例えば、「富士山」や「誕生日」といったキーワードで検索し、不要な写真を削除していきましょう。

2. 低解像度の動画や写真の削除: 高画質で撮影した動画は容量を大きく消費します。 思い出として大切にしたい動画は残しつつ、画質の低い動画や、既に高画質の写真が存在する動画を削除することを検討しましょう。 動画のサイズを確認しながら、容量削減の優先順位を決めるのも効果的です。

3. クラウドストレージサービスの活用: Googleフォト以外のクラウドストレージサービス(Dropbox、OneDrive、iCloudなど)を利用して、一部の写真や動画を移行することも有効です。 Googleフォトに保存している全ての写真や動画を他のサービスに移行する作業は手間がかかりますが、Googleフォトの容量を大きく削減したい場合に有効な手段です。 サービスによっては、無料枠があるため、まずはそちらを活用してみるのも良いでしょう。

次に、削除せずに容量を節約する方法です。

4. 高画質アップロードの設定変更: Googleフォトは、高画質で保存する「高画質」と、ストレージ容量を消費しない「ストレージ節約」という2種類のアップロード設定を用意しています。 ストレージ容量が不足している場合は、「ストレージ節約」に変更することで、新たな写真のアップロードによる容量増加を抑制できます。 ただし、画質が低下することに注意が必要です。 既に「高画質」でアップロード済みの写真や動画の画質を変更することはできません。

5. Google Oneへの加入: 上記の方法を試してもまだ容量が足りない場合は、Google Oneへの加入を検討しましょう。Google Oneは、Googleの有料ストレージサービスで、より多くのストレージ容量に加え、Googleドライブ、Gmail、Googleフォトなど、様々なGoogleサービスのストレージ容量を増やすことができます。 家族と共有することも可能ですので、家族でGoogleフォトを共有している場合にも有効です。 様々なプランが用意されていますので、自身のストレージ容量のニーズに合わせて最適なプランを選びましょう。

Googleフォトの容量がいっぱいになったとしても、慌てず、一つずつ対処していけば問題を解決できます。 定期的な整理と適切な設定変更によって、大切な思い出をこれからも安全に保存し続けましょう。 そして、将来的な容量不足に備え、定期的なバックアップやストレージ管理を習慣づけることも重要です。