Safariのホーム画面の変え方は?

0 ビュー

Safariのスタートページは簡単にカスタマイズできます。まず、画面右下のタブアイコンをタップし、左下の「+」ボタンでスタートページを表示。画面を下にスクロールして「編集」を選び、表示したいコンテンツを選択しましょう。コンテンツの表示順変更や、背景イメージの変更も可能です。

コメント 0 好き

Safariのホーム画面を自分好みに!知っておきたいカスタマイズ術

Safariのホーム画面、いつも同じ景色で少し飽きていませんか? 実はSafariのホーム画面(スタートページ)は、あなたの好みに合わせて自由自在にカスタマイズできるんです。ニュース、よく閲覧するサイト、リーディングリストなど、自分にとって必要な情報だけに絞り込むことで、情報収集の効率が格段にアップします。今回は、Safariのホーム画面を最大限に活用するための、ちょっとしたコツと裏技をご紹介します。

基本のカスタマイズ:表示コンテンツを選んで整理する

まず、基本的な設定方法から確認しましょう。ホーム画面を表示し、画面を一番下までスクロールすると「編集」ボタンが現れます。ここをタップすると、表示するコンテンツの選択画面に切り替わります。

  • お気に入り: 頻繁にアクセスするWebサイトを登録しておけば、ワンタップでアクセスできます。
  • よく閲覧するサイト: Safariが自動的に判断し、よく見ているサイトを表示してくれます。
  • プライバシーレポート: トラッカーのブロック状況など、プライバシーに関する情報を確認できます。
  • リーディングリスト: 後で読みたい記事を保存しておけば、オフラインでも読めます。
  • iCloudタブ: 別のデバイスで開いているタブを共有できます。
  • Siriからの提案: Siriが過去の履歴などから、関連性の高いWebサイトを提案してくれます。
  • 背景画像: ホーム画面の背景画像を変更できます。

これらのコンテンツの中から、自分に必要なものだけを選択し、表示順序をドラッグ&ドロップで自由に並び替えることができます。

応用編:さらに使いやすくするためのヒント

  • お気に入りの整理: お気に入りに登録するサイトは、カテゴリ分けしてフォルダを作成すると、より整理された状態を保てます。例えば、「ニュース」「ショッピング」「旅行」といったフォルダを作っておくと便利です。
  • Siriからの提案を賢く活用: Siriの提案は、必ずしも自分にとって有益な情報ばかりとは限りません。不要な提案は、長押しして非表示にすることで、Siriの学習精度を高めることができます。
  • 背景画像で個性を演出: Safariの背景画像は、標準で用意されているものだけでなく、自分の好きな写真や画像を設定することも可能です。お気に入りの風景写真や、気分が上がるようなデザインを選んで、自分だけのホーム画面を作り上げましょう。
  • 集中したい時は「プライベートブラウズモード」を活用: プライベートブラウズモードで開いたタブは、ホーム画面の「iCloudタブ」には表示されません。仕事とプライベートでタブを分けたい時などに便利です。

まとめ

Safariのホーム画面は、ただWebサイトを表示するだけの場所ではありません。情報を整理し、効率的にアクセスするための、自分専用のダッシュボードとして活用できます。今回の記事でご紹介したカスタマイズ術を参考に、ぜひあなただけの使いやすいホーム画面を作り上げてみてください。きっと、SafariでのWebブラウジングが、より快適になるはずです。