SIMフリー化の料金はいくらですか?

13 ビュー
SIMロック解除の手数料は、各キャリアショップ(ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップなど)で手続きする場合、通常3,000円です。持ち込みで手続きが可能です。
コメント 0 好き

SIMフリー化にかかる費用:実は0円〜3,300円!知っておきたい落とし穴と賢い選択

スマートフォンをSIMフリー化することで、様々なキャリアのSIMカードを利用できるようになり、通信費の節約や海外旅行での利便性向上など、多くのメリットが得られます。しかし、SIMフリー化には費用がかかるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか? この記事では、SIMフリー化にかかる費用について、キャリア別、方法別に詳しく解説し、賢くSIMフリー化するためのポイントをご紹介します。

まず大前提として、SIMロック解除の手数料は、多くの場合無料です。2015年5月以降に発売された機種は、原則としてSIMロック解除が義務付けられています。そのため、各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)は、オンラインまたは電話で無料でSIMロック解除の手続きを提供しています。

ただし、一部例外として、2015年5月以前に発売された機種や、中古で購入した機種などは、3,300円(税込)の手数料がかかる場合があります。また、キャリアショップで手続きする場合、手数料が3,300円かかる場合がありますので注意が必要です。オンラインでの手続きであれば無料なので、わざわざ店舗に行く必要はありません。

以下、キャリア別にSIMロック解除にかかる費用と手続き方法をまとめました。

1. ドコモ:

  • 2015年5月以降に発売された機種:オンライン、電話で無料
  • 2015年5月以前に発売された機種:オンライン、電話で無料 (一部機種を除く)、ドコモショップで3,300円

2. au:

  • 2015年5月以降に発売された機種:オンライン、電話で無料
  • 2015年5月以前に発売された機種:オンライン、My auアプリで無料 (一部機種を除く)、auショップで3,300円

3. ソフトバンク:

  • 2015年5月以降に発売された機種:オンライン、My SoftBankで無料
  • 2015年5月以前に発売された機種:オンライン、My SoftBankで無料(一部機種を除く)、ソフトバンクショップで3,300円

4. 楽天モバイル:

  • 原則無料。オンラインで手続き可能。

SIMフリー化にかかる費用以外に注意すべき点

  • 契約解除料: SIMロック解除とは別に、キャリアとの契約を解除する場合、契約解除料が発生する可能性があります。契約期間やプランによって金額が異なるため、事前に確認しておきましょう。
  • 残債: 端末の分割払いが残っている場合、SIMフリー化しても残債の支払いは継続する必要があります。
  • 対応バンド: SIMフリー化した端末が、利用したいキャリアの周波数帯(バンド)に対応しているか確認が必要です。対応していない場合、通信速度が遅くなったり、圏外になる可能性があります。

賢くSIMフリー化するためのポイント

  • オンラインで手続きする:キャリアショップで手続きするよりも、オンラインで手続きする方が手数料無料で、時間も節約できます。
  • 契約期間を確認する:契約解除料が発生する期間を避け、更新月を狙ってSIMフリー化すると費用を抑えられます。
  • 利用したいキャリアの対応バンドを確認する:SIMフリー化前に、利用したいキャリアの周波数帯に対応しているか確認しましょう。

SIMフリー化は、スマートフォンをより自由に使えるようになるための重要なステップです。この記事で紹介した情報をもとに、賢くSIMフリー化を進めて、快適なモバイルライフを送りましょう。