えきねっとで当日キャンセル料はいくらですか?

8 ビュー
えきねっとで「えきねっと特典」適用外の予約を当日または前日に変更し払い戻す場合、変更後の乗車日に関わらず、指定席券料金の30%(最低340円)の手数料が発生します。 これは変更後の乗車日ではなく、変更前の予約内容に基づいて計算されますのでご注意ください。
コメント 0 好き

えきねっと、当日キャンセル料の落とし穴:賢く使うための徹底ガイド

新幹線を利用する際、便利な予約システムとして「えきねっと」を利用する方も多いでしょう。しかし、急な予定変更でキャンセルが必要になった場合、思わぬ出費に繋がる可能性があります。特に、当日や前日のキャンセルには注意が必要です。「えきねっと特典」適用外の予約の場合、変更後の乗車日に関わらず、指定席料金の30%(最低340円)がキャンセル料として発生するのです。

一見シンプルなルールに見えますが、この「変更前の予約内容に基づいて計算される」という点が落とし穴になりがちです。例えば、東京-新大阪間ののぞみ指定席を予約し、出発当日にキャンセルした場合、変更後の乗車日は存在しないにも関わらず、当初予約していた東京-新大阪間の指定席料金に基づいてキャンセル料が計算されます。たとえ、変更後の予定が近距離の移動に変更になったとしても、キャンセル料は変わりません。

さらに、複数人数で予約していて、一部の人だけがキャンセルする場合も注意が必要です。キャンセル料は、キャンセルする人数分、それぞれに発生します。例えば、4人で予約し、1人だけキャンセルする場合、その1人分の指定席料金の30%がキャンセル料となります。残りの3人が旅行を続ける場合でも、キャンセルした1人分の料金は払い戻されず、さらにキャンセル料が発生するのです。

では、どうすればキャンセル料を最小限に抑えることができるのでしょうか?いくつかのポイントを以下にまとめました。

  • 「えきねっと特典」の適用条件を確認する: 「えきねっと特典」適用となるきっぷは、通常よりもお得な価格設定になっているだけでなく、変更やキャンセルの手数料も優遇されています。予約時に適用条件をしっかりと確認し、可能な限り「えきねっと特典」を利用するようにしましょう。
  • 予定変更の可能性を考慮する: 予約時に、予定変更の可能性を慎重に検討しましょう。変更の可能性が高い場合は、キャンセル料が発生しにくい「えきねっと特典」適用きっぷを選択するか、直前まで予約を待つのも一つの方法です。
  • 乗車変更を利用する: キャンセルではなく、乗車変更を検討してみましょう。変更後の乗車日が同日であれば、手数料は発生しません。また、変更後の乗車日が後日であっても、変更後の運賃と当初の運賃の差額と手数料を比較することで、キャンセルよりもお得になる場合があります。
  • キャンセル期限に注意する: キャンセル料は、列車の出発時刻が基準となります。出発時刻直前のキャンセルは、窓口での手続きが間に合わず、高額なキャンセル料が発生する可能性があります。キャンセルする場合は、時間に余裕を持って手続きを行いましょう。

えきねっとは便利なサービスですが、キャンセル料に関するルールをしっかりと理解しておくことが重要です。上記で紹介したポイントを参考に、賢くえきねっとを利用し、快適な新幹線旅行を楽しみましょう。また、不明点があれば、えきねっとのウェブサイトやコールセンターで確認することをお勧めします。事前の確認が、思わぬ出費を防ぐことに繋がります。