みどりの券売機とみどりの券売機プラスの違いは?

36 ビュー
みどりの券売機プラスは、みどりの券売機にオペレーター対応機能を追加したものです。券種や購入可能な列車に制限があるみどりの券売機に対し、プラスはオペレーターによるサポートでみどりの窓口と同等のサービスを提供します。
コメント 0 好き

みどりの券売機とみどりの券売機プラスの違い

日本の鉄道駅で切符を購入するための自動券売機には、「みどりの券売機」と「みどりの券売機プラス」の2種類があります。一見すると似ていますが、機能やサービスに違いがあります。

みどりの券売機

みどりの券売機は、JRグループが提供する券売機です。主な特徴は次のとおりです。

  • 券種の制限: 普通乗車券、指定席券、自由席券など、主要な券種を購入できます。
  • 購入可能な列車の制限: 特急券や寝台券など、一部の列車の切符は購入できません。
  • オペレーターサポートなし: 困ったことがあっても、オペレーターへの問い合わせはできません。

みどりの券売機プラス

みどりの券売機プラスは、みどりの券売機にオペレーター対応機能を追加したものです。追加された機能は次のとおりです。

  • オペレーターサポート: オペレーターに電話で問い合わせることができます。
  • 券種の拡大: 特急券、寝台券、ライナー券など、みどりの券売機では購入できない券種を購入できます。
  • 購入可能な列車の拡大: のぞみ号やみずほ号など、みどりの券売機では購入できない列車の切符を購入できます。

機能の比較

以下の表で、みどりの券売機とみどりの券売機プラスの主な機能の違いを比較します。

機能 みどりの券売機 みどりの券売機プラス
オペレーターサポート なし あり
購入可能な券種 主要券種 全券種
購入可能な列車 主要列車 すべての列車
画面表示 券売機のみ 券売機とオペレーターとのやり取り

用途

みどりの券売機は、主要な券種を簡単に購入したい場合に適しています。一方、みどりの券売機プラスは、特定の列車の切符を購入したり、オペレーターのサポートが必要な場合に便利です。

たとえば、東京から大阪までの新幹線の切符を購入する場合は、みどりの券売機プラスを使用すると、オペレーターが空席状況の確認や座席の指定を手伝ってくれます。

まとめ

みどりの券売機とみどりの券売機プラスは、どちらもJRの切符を購入するための自動券売機ですが、オペレーター対応機能、購入可能な券種、列車の種類で異なります。それぞれのニーズに合わせて、適切な券売機を選択することが重要です。