バスでICOCAが使える範囲は?

1 ビュー

ICOCAはJR西日本が発行する交通系ICカードで、全国の相互利用可能なバスや鉄道で利用できます。バスの運賃支払いは、カードをタッチするだけで簡単に行えます。さらに、ICOCA加盟店では、お買い物にも利用可能です。

コメント 0 好き

ICOCA 対応バスの範囲

ICOCAは、JR西日本が発行する交通系ICカードです。バスでの運賃支払いのほか、鉄道での利用や加盟店での買い物にも使用できます。

ICOCAが利用できるバスの範囲は、以下の通りです。

JR西日本グループバス

  • JRバス中国
  • JRバス西日本
  • 山陽バス
  • 中国ジェイアールバス
  • かめありライナー(JRバス関東)

相互利用バス

  • PASPY加盟バス(岡山県)
  • SUGOCA加盟バス(福岡県)
  • nimoca加盟バス(福岡県)
  • はやかけん加盟バス(佐賀県)

その他

  • 近鉄バス(一部路線のみ)
  • 奈良交通(一部路線のみ)
  • 立山黒部貫光バス
  • 京都バス(一部路線のみ)

上記のバス会社が運行するほとんどの路線でICOCAが利用できますが、一部の路線や区間では使用できない場合があります。詳細は各バス会社のウェブサイトや案内所などでご確認ください。

利用方法

ICOCAバスを利用するには、以下の手順に従ってください。

  1. バスに乗車したら、運転席横のICカードリーダーにICOCAをタッチします。
  2. 運賃が表示されるので確認します。
  3. 降車時に再度ICカードリーダーにICOCAをタッチします。
  4. 運賃が自動的に引き落とされます。

ICOCAを使用すると、小銭を準備する手間が省け、スムーズに運賃を支払うことができます。また、鉄道との乗り継ぎもスムーズに行えます。

ただし、以下の点にご注意ください。

  • ICOCAはチャージ式カードです。事前にチャージを行い、残高が不足しないようにしてください。
  • 一部のバスでは、ICOCAの利用ができない場合があります。詳細は各バス会社のウェブサイトや案内所などでご確認ください。
  • ICOCAの定期券は、一部のバスでは利用できません。