バスのICカード払いはどのようにすればいいですか?

22 ビュー
バスのICカード乗車は、路線によって異なります。前乗り路線では乗車時に、後乗り路線では乗車時に入口付近で、ICカードをタッチします。降車時は、いずれの路線でも運賃箱のICカード読み取り部に、本人用と介護者用のカードをそれぞれタッチしてください。複数枚のカード利用時には、全てのカードを個別にタッチする必要があります。
コメント 0 好き

バスでのICカード乗車方法

バスを利用する際には、ICカードをタッチして運賃を支払うことができます。路線によって乗車方法が異なるので、注意が必要です。

前乗り路線

  • 乗車時に、運転手近くのICカードリーダーにカードをタッチします。
  • 降車時には、運賃箱のICカード読み取り部にカードをタッチします。

後乗り路線

  • 乗車時に、入口付近のICカードリーダーにカードをタッチします。
  • 降車時には、運賃箱のICカード読み取り部にカードをタッチします。

複数枚のICカードを使用する場合

  • 本人用と介護者用のカードなど、複数のICカードを使用する場合は、1枚ずつ個別にリーダーにタッチする必要があります。

注意事項

  • ICカードリーダーは通常、バスの前方または後方、運賃箱付近にあります。
  • カードをリーダーにタッチする際は、カード表面がリーダーに当たるようにしっかりと押さえます。
  • 降車時にカードをタッチしないと、乗車時にタッチした際に誤って二重に引き落とされる可能性があります。