国際免許を携帯していないとどうなる?

0 ビュー

国際運転免許証は、運転中は常に携帯必須です。携帯していない場合、無免許運転として処罰の対象となります。日本の国際免許は1969年9月19日締結の条約に基づいて発行されますが、条約締結日記載の有無に関わらず、携帯義務違反は厳しく取り締まられます。

コメント 0 好き
たぶん聞きたいですか? もっと見る

国際運転免許証を携帯していないとどうなる? 知っておくべきリスクと対策

国際運転免許証(以下、国際免許)は、海外で自動車を運転する際に必要な書類ですが、「携帯していなくてもバレないだろう」「ちょっとだけなら大丈夫だろう」と安易に考えている人もいるかもしれません。しかし、国際免許の不携帯は、思っている以上に深刻な事態を招く可能性があります。この記事では、国際免許を携帯せずに運転した場合のリスクと、そうならないための対策について詳しく解説します。

まず、大前提として、国際免許は運転中に常に携帯していなければなりません。これは、国際免許の制度が、外国の運転免許証を所持している人が、一定期間、その免許証に基づいて日本で運転することを許可するものであるためです。つまり、国際免許は外国の運転免許証とセットで効力を発揮するものであり、国際免許だけを持っていても、あるいは外国の運転免許証だけを持っていても、日本の法律上は「無免許運転」とみなされる可能性があるのです。

では、国際免許を携帯せずに運転した場合、具体的にどのようなリスクがあるのでしょうか?

  • 無免許運転としての処罰: 最も大きなリスクは、無免許運転として処罰されることです。無免許運転は、道路交通法違反であり、違反点数の加算や罰金が科せられます。さらに、悪質な場合は逮捕される可能性もあります。また、無免許運転の前歴があると、さらに厳しい処分が科せられることもあります。
  • 保険の適用外となる可能性: 事故を起こしてしまった場合、国際免許を携帯していなかったことが判明すると、自動車保険が適用されない可能性があります。保険が適用されない場合、損害賠償責任を全て自己負担しなければならなくなるため、経済的な負担が非常に大きくなります。
  • レンタカーの利用制限: レンタカーを借りる際、国際免許の提示が求められます。国際免許を携帯していない場合、レンタカーを借りることができなくなるため、旅行の計画が大幅に狂ってしまう可能性があります。
  • 海外でのトラブル: 海外で運転する場合も、国際免許の携帯は必須です。現地の警察官に国際免許の提示を求められた際に、提示できないと、罰金や車両の没収などのトラブルに巻き込まれる可能性があります。

このように、国際免許の不携帯は様々なリスクを伴います。では、このような事態を避けるためには、どのような対策を講じれば良いのでしょうか?

  • 出発前の確認: 国際免許を取得したら、必ず運転する前に、有効期限や写真などが正しいかを確認しましょう。
  • 常に携帯する習慣: 国際免許は、運転する際には常に携帯する習慣をつけましょう。財布やパスポートケースなど、普段持ち歩くものと一緒に保管すると良いでしょう。
  • コピーの保管: 万が一、国際免許を紛失した場合に備えて、国際免許のコピーを保管しておくと便利です。コピーがあれば、紛失した際の再発行手続きなどがスムーズに進む可能性があります。
  • デジタルデータの活用: スマートフォンなどに、国際免許の写真を保存しておくと、提示を求められた際にすぐに確認できます。ただし、デジタルデータだけで国際免許として認められるわけではないので、あくまで補助的な手段として活用しましょう。

国際免許は、海外での運転を可能にする便利なものですが、その携帯義務を怠ると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。常に携帯する習慣をつけ、安全で快適な運転を心がけましょう。