在来線から新幹線に乗り換えるときの改札は?

4 ビュー

在来線から新幹線に乗り換える際、まずは新幹線乗り換え改札機に新幹線の切符を投入します。切符は改札機に一時的に保留されます。次に、ICカード(TOICAなど)をカード読み取り部にタッチしてください。すると、新幹線の切符が再び出てきますので、忘れずに受け取ってください。

コメント 0 好き

在来線から新幹線への乗り換え改札

在来線から新幹線に乗り換える場合、改札機での手続きは以下の通りです。

1. 新幹線の切符を投入

在来線ホームに設置されている新幹線乗り換え改札機に、新幹線の乗車券を投入します。切符は改札機に一時的に保留されます。

2. ICカードをタッチ

次に、ICカード(TOICA、ICOCAなど)を改札機のカード読み取り部にタッチします。

3. 新幹線の切符を受け取る

ICカードをタッチすると、保留されていた新幹線の切符が再び出てきます。忘れずに受け取ってください。

4. 新幹線ホームへ進む

切符を受け取ったら、新幹線ホームに進みます。

注意事項

  • 在来線のICカード定期券のみで新幹線に乗車することはできません。必ず新幹線の切符が必要です。
  • 新幹線の切符と在来線の切符(または定期券)を一緒に投入すると、エラーが発生します。別々に投入してください。
  • 乗り継ぎ割引を利用する場合は、在来線と新幹線の切符を同時に購入する必要があります。改札機での手続きは上記と同様です。

確認事項

  • 乗り換え改札機の位置は、駅によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
  • 新幹線ホームへは階段やエスカレーターを使用します。
  • 新幹線ホームでは、乗車する列車の発車時刻やホーム番号を確認してください。