新幹線の乗車用ICカードを指定しない場合どうすればいいですか?

4 ビュー

新幹線に乗車する際、交通系ICカードを登録せずに利用する場合、新幹線駅から直接ICカードをタッチして乗車できます。ただし、チケットレスサービスを利用する全ての方がICカードを登録していない(ICカードを持っていない)場合は、事前に全員分の紙の切符を受け取る必要があります。

コメント 0 好き

新幹線乗車時のICカード未登録時の対処法

新幹線を利用する際に、交通系ICカードを事前に登録していない場合は、以下のような手順で乗車することができます。

1. 切符の事前購入

全員がICカードを未登録の場合は、乗車前に全員分の紙の切符を窓口で購入する必要があります。切符は、乗車駅の券売機またはみどりの窓口で購入できます。

2. 券売機の利用

駅内の券売機で、目的地までの切符を購入します。券売機では、現金、クレジットカード、電子マネーで支払いが可能です。

3. みどりの窓口での購入

みどりの窓口では、乗車券だけでなく、指定席券やグリーン券などのオプションも購入できます。窓口での支払いも、券売機と同様に現金、クレジットカード、電子マネーが利用できます。

4. 駅窓口への乗車券提示

切符を購入したら、乗車駅の新幹線窓口に切符を提示します。窓口では、乗車時刻や座席番号が記載された改札口を通過するための磁気券を受け取ります。

5. 改札口の通過

受け取った磁気券を改札口の読み取り部にタッチして通過します。紙の切符を所定の場所に挿入するタイプの改札口の場合もあります。

6. 指定席への着席

改札口を通過したら、指定された座席番号の座席に着席します。紙の切符に記載されている座席番号を確認しましょう。

7. 降車時の処理

降車駅では、改札口に磁気券を挿入するか、読み取り部にタッチして通過します。紙の切符の場合も同様に、所定の場所に券を入れてください。

注意事項

  • ICカードを未登録で利用した場合、乗車駅と降車駅が異なる場合は、降車駅で精算が必要になります。
  • ICカードを未登録で利用すると、ポイントや特典が適用されません。
  • 新幹線のチケットレスサービスを利用する場合は、全員がICカードを登録する必要があります。
  • 混雑時は、切符の事前購入や駅窓口での処理に時間がかかる場合があります。