10月に上高地に行くときの服装は?

2 ビュー

10月の上高地は朝晩冷え込むため、フリースや薄手のダウンジャケットにウィンドブレーカーなどの防風性のあるアウターを羽織るのがおすすめです。日中は気温が上がることもあるので、脱ぎ着しやすい服装を心がけましょう。

コメント 0 好き

10月の上高地、紅葉を彩る山々へ!服装のポイントを徹底解説

10月の上高地は、燃えるような紅葉と澄んだ空気で訪れる人々を魅了します。しかし、美しい景観を楽しむためには、標高1500mという高地の気候に合わせた服装選びが不可欠です。日中の陽気さに騙されて薄着で出かけると、思わぬ寒さに震えることになりかねません。この記事では、10月の変化しやすい上高地の天候に対応できる服装のポイントを詳しく解説します。

重ね着で体温調節をマスター!

10月の上高地は、一日の中でも気温差が大きく、朝晩は冷え込みが厳しくなります。日中は日差しがあれば15度を超えることもありますが、朝晩は5度以下になることも珍しくありません。そのため、体温調節がしやすい「重ね着」が基本です。

【ベースレイヤー】

  • 吸湿速乾性のある素材の長袖シャツがおすすめです。綿素材は汗を吸うと乾きにくく、体が冷えてしまうため避けましょう。化繊やメリノウール素材が適しています。

【ミドルレイヤー】

  • フリースや薄手のダウンジャケットが最適です。保温性が高く、軽量で持ち運びにも便利です。気温に合わせて、フリースとダウンを両方持参し、脱ぎ着することで体温調節を行いましょう。

【アウターレイヤー】

  • 防風・撥水性のあるウィンドブレーカーやマウンテンパーカーが必須です。急な雨や風から体を守ってくれます。特に、河童橋周辺は風が強いので、しっかりと防風対策をしましょう。ゴアテックス素材など、防水透湿性に優れた素材がおすすめです。

ボトムスにも気を配って快適な散策を!

  • 長ズボンがおすすめです。トレッキングパンツやストレッチ素材のパンツなど、動きやすいものを選びましょう。デニムは濡れると乾きにくいため避けましょう。気温によっては、タイツやレギンスを下に履くのも良いでしょう。

足元はしっかりとした装備で!

  • トレッキングシューズがおすすめです。防水性があり、足首をしっかりサポートしてくれるものを選びましょう。スニーカーでも散策は可能ですが、登山道は岩や木の根などが多く、滑りやすい場所もあるので、安全性を考慮するとトレッキングシューズが最適です。厚手のソックスを着用することで、保温性とクッション性を高めることができます。

忘れがちな小物にも気を遣って!

  • 帽子、手袋、ネックウォーマーなどの防寒小物は必ず持参しましょう。特に朝晩の冷え込み対策には必須です。日焼け対策として、サングラスや日焼け止めクリームも忘れずに。

天候の変化に備えて、さらにプラスαの対策を!

  • コンパクトに折りたためるレインウェアは、急な雨に備えて必ず持参しましょう。また、替えの靴下やタオルなども用意しておくと便利です。リュックサックは、両手が自由に使えるのでおすすめです。

服装例:

  • 朝晩:長袖シャツ + フリース + ダウンジャケット + ウィンドブレーカー + 長ズボン + トレッキングシューズ + 帽子 + 手袋 + ネックウォーマー
  • 日中:長袖シャツ + フリース or 薄手のダウンジャケット + ウィンドブレーカー + 長ズボン + トレッキングシューズ + 帽子

10月の上高地は、刻々と変化する自然の美しさに感動できる特別な季節です。適切な服装で、快適で安全な散策を楽しみましょう。事前の準備を怠らず、素晴らしい紅葉の景色を満喫してください!