ICOCAでエリアをまたいで乗車した場合の精算方法は?

2 ビュー

ICOCAでエリアをまたいで乗車した場合、降車駅の改札係員または車掌にICOCAと証明書(車掌/駅員から受け取る)を提示し、乗車駅からの運賃または定期券区間外の運賃を現金で精算します。入場情報の消去処理が必要なため、そのままでは次回利用できません。

コメント 0 好き

ICOCAでエリアをまたぐ乗車時の精算方法

ICOCAは、大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県を含む関西エリアを移動するのに便利な交通系ICカードです。エリアをまたぐ乗車も可能ですが、その場合、精算方法が異なります。

精算の流れ

ICOCAでエリアをまたいで乗車した場合、降車駅は以下の手順で精算を行います。

  1. 改札係員または車掌にICOCAと証明書を提示する

    • 降車後、改札口の係員または車掌に、ICOCAと車掌または駅員から受け取った証明書を提示します。
  2. 乗車駅から降車駅までの運賃を現金で精算する

    • 係員または車掌は、乗車駅からの運賃または定期券区間外の運賃を計算し、現金で精算します。
  3. 入場情報の消去処理を受ける

    • エリアをまたいで乗車したICOCAには、そのままでは次回利用できない入場情報が入っています。そのため、係員または車掌から入場情報の消去処理を受けます。

注意事項

  • 精算には現金が必要なので、乗車前に十分な現金を持参しましょう。
  • 入場情報の消去処理を受けると、それまでの履歴情報は消去されます。
  • エリアをまたいで乗車する場合、定期券の区間外は別途運賃が発生します。
  • エリアをまたいで乗車する際は、証明書を必ず受け取ってください。

JR宝塚駅からOsaka Metro四つ橋駅までICOCAで乗車した場合、以下の精算を行います。

  • 乗車駅: JR宝塚駅
  • 降車駅: Osaka Metro四つ橋駅
  • 乗車運賃: 390円(宝塚駅~千里丘駅)
  • 乗り越し運賃: 190円(千里丘駅~四つ橋駅)
  • 合計精算額: 580円

この場合、四つ橋駅の改札口で係員にICOCAと証明書を提示し、現金で580円を支払います。