マイナンバーの番号だけ知りたいのですが?

3 ビュー

マイナンバーを確認するには、通知カード(令和2年5月で発行終了)やマイナンバーカードを確認してください。紛失した場合は、マイナンバーカードの作成・再発行、またはマイナンバーが記載された住民票を取得する必要があります。これらの方法で番号を確認できます。

コメント 0 好き

マイナンバー、番号だけ知りたい!その疑問に答えます。

「マイナンバー、番号だけすぐに知りたいんだけど…」

そう思うこと、ありますよね。確定申告や行政手続き、急にマイナンバーが必要になる場面は意外と多いものです。でも、焦ってインターネットを検索しても、似たような情報ばかりで「結局どうすればいいの?」と混乱してしまうことも。

この記事では、マイナンバーの番号だけを知りたい場合に、状況に合わせて最適な方法を分かりやすく解説します。

1. まずは手元にあるものを確認!

一番手軽な方法は、すでに持っている書類を確認することです。

  • マイナンバーカード: 表面に記載されています。これが一番確実で、身分証明書にもなるので便利です。
  • 通知カード (令和2年5月で発行終了): マイナンバーが記載されています。ただし、通知カードは現在、身分証明書としては利用できません。
  • マイナンバーが記載された住民票の写し、または住民票記載事項証明書: 市区町村の窓口で取得できます。
  • マイナンバーが記載された健康保険証: 一部の健康保険証にはマイナンバーが記載されています。加入している健康保険組合等に確認してください。
  • 源泉徴収票、給与明細: 勤務先によっては、源泉徴収票や給与明細にマイナンバーが記載されている場合があります。

2. 手元に何もない… そんな時の対処法

残念ながら、上記の書類が手元にない場合、以下のいずれかの方法でマイナンバーを確認する必要があります。

  • マイナンバーカードの再発行: マイナンバーカードを紛失した場合や、破損した場合は再発行できます。ただし、申請から交付までに時間がかかる場合があります。
  • マイナンバーが記載された住民票の写し、または住民票記載事項証明書の取得: 市区町村の窓口で取得できます。窓口で本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)の提示が必要になります。
  • 勤務先や年金事務所への問い合わせ: 会社員や公務員の方は、勤務先の人事担当部署にマイナンバーを照会できる場合があります。また、年金受給者の方は、年金事務所に問い合わせることで確認できる場合があります。

3. 知っておくべき注意点

  • 電話での照会は基本的に不可: マイナンバーは個人情報の中でも特に重要な情報であるため、電話での照会は原則として受け付けていません。
  • 代理人による確認: 原則として、本人以外がマイナンバーを確認することはできません。ただし、未成年者や成年被後見人の場合は、法定代理人が確認できます。
  • マイナンバーの取り扱いには注意: マイナンバーは、法律で定められた事務以外での利用は禁止されています。不必要に他人に教えたり、番号をメモした紙を紛失したりしないように注意しましょう。

まとめ

マイナンバーの番号だけを知りたい場合、まずは手元にある書類を確認しましょう。見当たらない場合は、マイナンバーカードの再発行や住民票の取得などの手続きが必要です。マイナンバーは大切な個人情報なので、取り扱いには十分注意してくださいね。

【さらに詳しく知りたい方は】

お住まいの市区町村の窓口や、総務省のマイナンバー制度のウェブサイトで、さらに詳しい情報を確認できます。

この情報が、少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。