在留資格認定証明書の提出書類は?

3 ビュー

在留資格認定証明書交付申請では、申請書、日本人の配偶者の戸籍謄本(婚姻事実記載)、配偶者の本国機関発行の結婚証明書、滞在費を証明する資料、配偶者の身元保証書などが必要です。これらの書類を通じて、日本での安定した生活基盤と、婚姻関係の信憑性を証明します。

コメント 0 好き

在留資格認定証明書の提出書類

在留資格認定証明書を申請するためには、以下の書類を提出する必要があります。

必須書類

  • 申請書(所定の様式を使用する)
  • 日本人の配偶者の戸籍謄本(婚姻事実が記載されているもの)
  • 配偶者の本国機関発行の結婚証明書(日本語訳文が必要な場合がある)
  • 滞在費を証明する資料(例:預金通帳の写し、収入証明書)
  • 配偶者の身元保証書(配偶者以外の第三者が署名する)

任意書類

  • 配偶者のパスポートのコピー
  • 配偶者の在留カードのコピー(在留中の場合)
  • 共有名義の預金通帳の写し
  • 同居を証明する書類(例:賃貸契約書、住民票)
  • 配偶者の職場からの在職証明書
  • 配偶者の家族構成を証明する書類(必要に応じて)

提出書類の注意点

  • 提出書類は原本または原本に準ずる写しで、日本語である必要があります。
  • 外国語で作成された書類は、日本語に翻訳する必要があります。
  • 戸籍謄本や結婚証明書などの公文書には、発行日から3か月以内のものが望ましいです。
  • 申請書には、申請人の署名と捺印が必要です。
  • 身元保証書には、身元保証人の署名と捺印、連絡先が必要です。

これらの書類は、婚姻関係の信憑性と、日本での安定した生活基盤を証明するために必要です。申請時に必要な書類をすべて揃えて提出することで、手続きがスムーズに進みます。