なぜ新500円使えない?

9 ビュー
新型500円硬貨は、従来のものとは材質や構造が異なるため、多くの自動販売機に搭載された古いタイプの硬貨識別機では認識されません。 そのため、新500円硬貨が使えないという事態が発生しています。 製造メーカーによる対応が待たれる状況です。
コメント 0 好き

新しい500円玉、 なぜ使えない? ~ 自動販売機との静かなる戦い ~

ピカピカの輝きを放つ、新しい500円硬貨。財布の中でその存在感をアピールしていますが、自動販売機の前に立つと、途端にその輝きが曇ってしまう、そんな経験はありませんか? 実は今、この新しい500円玉が使えない自動販売機が続出しているのです。

2021年、偽造防止技術の向上などを目的として、新しいデザインと素材で生まれ変わった500円硬貨。一見、従来のものと大差ないように見えますが、実は自動販売機にとっては大きな変化だったのです。

従来の500円硬貨はニッケル黄銅という素材で出来ていましたが、新しい500円硬貨は、中心部分がニッケル黄銅、外側が白銅と銅ニッケルの3層構造になっています。この複雑な構造が、自動販売機に搭載されている古いタイプの硬貨識別機では認識できない原因となっているのです。

自動販売機は、硬貨の材質や重さ、磁気などをセンサーで読み取って真偽を判定し、種類を判別しています。そのため、少しでもこれらの要素が変わると、硬貨を正しく認識することができなくなってしまいます。

新しい500円硬貨が使えない自動販売機は、まだ対応が追いついていない古い機種がほとんどです。製造メーカーは、ソフトウェアのアップデートや、新しい識別機への交換などの対応を進めていますが、全国に設置されている膨大な数の自動販売機を全て更新するには、まだまだ時間がかかると予想されます。

自動販売機で新しい500円玉が使えなかった場合、まずは落ち着いて他の硬貨や、電子マネーが使用できるか確認してみましょう。もし、どうしても新しい500円玉を使いたい場合は、お店などで両替してもらう方法もあります。

今回の新しい500円玉問題は、技術革新と社会実装のタイムラグを私たちに突きつける一つの事例と言えるでしょう。新しい技術が社会に浸透していくためには、時にこのような混乱は避けられません。しかし、この問題を通して、私たちは改めて技術の進歩と、それを支える人々の努力に目を向ける必要があるのではないでしょうか。

新しい500円玉が、自動販売機でもスムーズに使える日が来ることを願って。