大阪シティバス回数カードいつまで?

2 ビュー

大阪シティバスの回数カードは、2024年3月22日に販売を終了しました。現在お手持ちのカードは、引き続き利用可能です。ただし、IKEA鶴浜/USJ行きのバスやオンデマンドバスでは利用できません。なお、割引回数カードは引き続き販売されます。

コメント 0 好き

大阪シティバス回数カード、販売終了後の現在地と今後:知っておくべき情報まとめ

大阪市民の足として長年親しまれてきた大阪シティバスの回数カード。2024年3月22日にその販売が終了し、多くの利用者に影響が出ました。すでに販売終了から時間が経ちましたが、まだ回数カードをお持ちの方、そして今後大阪シティバスを利用される方にとって、知っておくべき重要な情報がいくつかあります。

1. 販売終了したのは「回数カード」のみ、割引回数カードは継続販売

まず明確にしておきたいのは、販売が終了したのは通常の「回数カード」のみということです。「割引回数カード」(主に高齢者や障がい者の方を対象としたもの)は、引き続き販売されています。混同しないように注意しましょう。割引回数カードの購入資格や利用方法については、大阪シティバスの公式サイトで確認してください。

2. 販売終了後も手持ちの回数カードは利用可能

販売終了後、多くの方が気になるのは「手持ちの回数カードはもう使えないのか?」という点でしょう。ご安心ください。現在お手持ちの回数カードは、引き続き大阪シティバスで利用可能です。 ただし、いくつかの例外があります。

3. 利用できない路線・サービス

以下の路線やサービスでは、回数カードが利用できません。

  • IKEA鶴浜/USJ行きのバス
  • オンデマンドバス

これらの路線・サービスを利用する際は、別途乗車券を購入する必要があります。

4. 今後のバス利用:ICカードの活用を検討

回数カードの販売終了に伴い、大阪シティバスではICカード(PiTaPa、ICOCAなど)の利用を推奨しています。ICカードを利用することで、チャージの手間が省け、スムーズにバスに乗車することができます。また、ICカード独自のポイント制度や割引サービスを利用できる場合もあります。

5. 回数カードからICカードへの乗り換えキャンペーンの可能性

過去には、回数カードの残額をICカードに移行できるキャンペーンが実施されたこともあります。今後も同様のキャンペーンが実施される可能性もあるため、大阪シティバスの公式サイトやニュースリリースを定期的にチェックすることをおすすめします。

6. まとめ:回数カードの現状と賢いバス利用

大阪シティバスの回数カードは販売終了しましたが、現在お手持ちのカードは引き続き利用可能です。利用できない路線・サービスに注意し、今後はICカードの利用を検討することで、より快適なバス利用が実現できるでしょう。公式サイトの情報をこまめにチェックし、お得なキャンペーンや最新情報を逃さないようにしましょう。