ETC専用料金所しかない場合はどうすればいいですか?

0 ビュー

ETC専用料金所に、ETCカード未挿入や車載器未設置など、ETCが利用できない状態で進入してしまった場合は、「ETC/サポート」または「サポート」と表示されたレーンに進み、一旦停止して係員の指示に従ってください。係員が対応し、適切な案内をしてくれます。

コメント 0 好き

ETC専用料金所、ETC非搭載時の対処法

ETC専用料金所へETC搭載車以外で進入してしまった場合の対処法をご紹介します。

ETC専用料金所に進入してしまった際の対処法

  1. 「ETC/サポート」または「サポート」レーンを探す。
    ETC専用料金所には、ETC搭載車以外の車両が利用する「ETC/サポート」または「サポート」と表示されたレーンが設置されています。

  2. レーンで一旦停止。
    「ETC/サポート」または「サポート」レーンを見つけたら、一旦停止してください。

  3. 係員の指示に従う。
    係員が近づいてきますので、指示に従ってください。係員が適切な案内をしてくれます。

主な対処法

  • ETCカード未挿入の場合:
    係員がカードを挿入し、精算を行います。現金での支払いも可能です。

  • 車載器未設置の場合:
    係員が一時通行券を手渡してくれます。通行料金の支払いは、最寄りの料金徴収所またはコンビニエンスストアで行ってください。

  • ETCカードのエラーの場合:
    ETCカードに不具合がある場合にも、係員が対応してくれます。カードの確認や再発行手続きなどを行います。

注意

  • ETC専用料金所を不正に通行すると、罰則を受ける場合があります。
  • 「サポート」レーンに一般車が入ることを示す表示がない場合は、係員に合図して通行許可を得てください。
  • 一時通行券は大切に保管してください。紛失すると再発行手数料が発生する場合があります。

ETC専用料金所を避ける方法

ETC専用料金所を避けるために、事前に以下の確認を行うことをおすすめします。

  • ETCカードが挿入されているか確認する。
  • 車載器が正常に動作しているか確認する。
  • ETCレーンに「ETC専用」と表示されているか確認する。

これらの確認を行うことで、ETC専用料金所を安心して通過できます。