ハーフアップはどれくらい取ればいいですか?

6 ビュー

ハーフアップは、耳の上から頭頂部の半分より少し高めの位置で取るとバランスよく仕上がります。髪をすくい上げたら、くるりんぱで結び目の上の髪を内側に通しましょう。くるりんぱ後は、少しほぐしてラフな印象を加えるとこなれ感が出ます。

コメント 0 好き

ハーフアップは「黄金比」で決める! 一番可愛いバランスを見つける方法

ハーフアップは、手軽なのに上品で可愛らしい印象を与えてくれる人気のヘアアレンジです。でも、いざ自分でやってみると「なんだかバランスが悪い…」「どこで髪を分けたらいいのか分からない…」なんて経験はありませんか?

ハーフアップを成功させる鍵は、ズバリ「髪の取り方」にあります。適当に髪をすくい上げるだけでは、理想の仕上がりにはなかなか近づけません。今回は、誰でも簡単に、そして確実に可愛くなれるハーフアップの「黄金比」と、さらに垢抜け度をアップさせるためのコツをご紹介します。

ハーフアップの黄金比:美バランスは「耳上」から「頭頂部」にあり!

冒頭で触れたように、ハーフアップで最も重要なのは、髪をすくい上げる位置です。一般的には「耳の上あたりから頭頂部にかけて」と言われますが、実はこれだけでは少し曖昧。もっと具体的に、理想的なバランスを見つけるためのポイントを見ていきましょう。

  1. 基準点は「耳の延長線」: まず、両耳の付け根から真上に線を引くイメージを持ちましょう。この線と、頭頂部を結んだ範囲が、ハーフアップで髪をすくい上げるべきエリアです。

  2. 「頭頂部」の高さで印象が変わる!: 頭頂部のどのあたりまで髪を取るかで、ハーフアップの印象は大きく変わります。

    • 控えめな可愛さなら: 頭頂部のやや低い位置で髪を取り、ハーフアップを作ると、清楚で上品な印象になります。オフィスシーンやフォーマルな場面にもぴったりです。
    • 大人可愛いこなれ感なら: 頭頂部のやや高い位置で髪を取り、ふんわりとボリュームを出すと、華やかでトレンド感のある印象になります。
    • トップにボリュームがない方は: 頭頂部の高い位置で髪を取り、さらにトップをふんわりと持ち上げるように意識すると、全体のバランスが良くなります。
  3. 「ハチ張り」さんは要注意!: ハチ(頭の横幅が一番広い部分)が気になる方は、ハチの部分を避けて髪をすくい上げると、すっきりとしたシルエットになります。

くるりんぱだけじゃない! ハーフアップを格上げする3つのテクニック

基本のハーフアップ(くるりんぱ)をマスターしたら、さらにアレンジを加えて、ワンランク上のハーフアップに挑戦してみましょう。

  1. 結び目を隠す「インナーアレンジ」: ゴムで結んだ部分を隠すように、結んだ毛束を巻き付け、ピンで固定します。ぐっとこなれ感が増し、おしゃれ度がアップします。

  2. アクセサリーで華やかさをプラス: シンプルなハーフアップには、ヘアクリップやバレッタなどのアクセサリーがよく映えます。季節や気分に合わせて、色々なアクセサリーを試してみましょう。

  3. 後れ毛で色っぽさを演出: ハーフアップにした後、顔周りに少しだけ後れ毛を残すと、色っぽい雰囲気を演出できます。後れ毛は、コテやヘアアイロンで軽く巻いてあげると、よりおしゃれに見えます。

自分だけの「可愛い」を見つけよう!

ハーフアップは、髪の長さや量、顔の形によって、似合うバランスが異なります。今回ご紹介した「黄金比」を参考に、色々な角度から試してみて、自分にとって一番可愛いハーフアップを見つけてくださいね。きっと、毎日のヘアアレンジがもっと楽しくなるはずです。