美容院に行った日はシャンプーしてもいいですか?

7 ビュー
美容院でシャンプーしてもらった日は、頭皮を休ませるためにシャンプーを控えるのがおすすめです。特に、トリートメントやカラー、パーマなどをした場合は、薬剤の効果を長持ちさせるためにも、24時間ほどシャンプーを控えましょう。
コメント 0 好き

美容院帰りのシャンプー、迷いますよね。せっかく綺麗にスタイリングしてもらったのに、シャンプーで台無しにしてしまわないか心配…そんな疑問にお答えします。結論から言うと、美容院で施術を受けた日は、その日のシャンプーは控えるのが一般的です。ただし、状況によって判断を変える必要もありますので、詳しく見ていきましょう。

美容院では、シャンプー、カット、カラー、パーマ、トリートメントなど様々な施術が行われます。これらの施術後、すぐにシャンプーをすることは、せっかくの効果を軽減してしまう可能性があるのです。

まず、シャンプーの目的は、頭皮や髪の毛についた汚れや皮脂を落とすことです。しかし、施術直後の髪は、薬剤の成分がまだ毛髪に浸透している状態、あるいはキューティクルが開いた状態であることが多くあります。この状態でのシャンプーは、薬剤の効果を洗い流してしまうだけでなく、キューティクルを傷つけ、パサつきやダメージにつながることがあります。特に、カラーやパーマを施した場合は、薬剤が髪に定着する時間を与えることが重要です。早すぎるシャンプーは、色落ちやパーマの持ちが悪くなる原因となります。

トリートメントを受けた場合も同様です。トリートメントは、髪の毛に栄養を与え、潤いを補給するものです。しかし、シャンプーですぐに洗い流してしまうと、トリートメントの効果が十分に発揮されません。トリートメント成分が髪に浸透し、効果を実感するためには、ある程度の時間を必要とします。

では、具体的にどのくらいの期間シャンプーを控えるべきでしょうか?一般的には、24時間程度が目安です。特にカラーやパーマ、高度なトリートメントを受けた場合は、48時間程度シャンプーを控えた方が良いでしょう。これは、薬剤やトリートメント成分が完全に髪に定着する時間が必要だからです。

ただし、例外もあります。例えば、頭皮が非常にべたつきやすい方や、汗をかきやすい方などは、24時間シャンプーを我慢することが難しいかもしれません。そのような場合は、低刺激性のシャンプーを選び、優しく洗い流すようにしましょう。すすぎは、ぬるま湯で十分に行い、ゴシゴシこすらないように注意が必要です。また、頭皮をマッサージするようなシャンプーは避けた方が良いでしょう。

美容院で使用するシャンプーは、自宅で使用するものとは成分が異なる場合があります。美容院で使用するシャンプーは、よりプロフェッショナルな処方になっていることが多く、自宅で使用するシャンプーと併用することで、頭皮や髪への負担が大きくなる可能性があります。

最終的には、自分の髪の状態や施術内容、そして自身の感覚を大切にして判断することが重要です。もし不安な場合は、美容師さんに相談してみることをおすすめします。美容師さんは、あなたの髪質や施術内容に合わせた最適なシャンプーのタイミングをアドバイスしてくれるでしょう。

美容院での施術後、シャンプーをするかしないか迷った時は、まずは美容師さんのアドバイスを聞き、そして自分の髪の状態をしっかりと観察し、適切な判断を下しましょう。美しい髪を保つためには、その後のケアも非常に重要です。