スマートEXでICカードを忘れても乗車できますか?

3 ビュー

スマートEXでICカードを忘れた場合でも、乗車可能です。予約時に発行される「受取コード」を用いて、駅改札口で紙のきっぷと交換できます。この際、スマートEXログインパスワード(4~8桁の英数字)が必要です。予約画面やメールだけでは乗車できませんのでご注意ください。

コメント 0 好き

スマートEXでICカードを忘れても乗車できる?――その方法と注意点

スマートEXは、事前にスマートフォンで乗車券を購入できる便利なサービスですが、いざ乗車しようとした時にICカードを忘れてしまった…そんな経験はありませんか?慌てる必要はありません。スマートEXでは、ICカードを忘れても乗車できる仕組みが用意されています。しかし、その方法や注意点について正しく理解していないと、スムーズな乗車ができない可能性があります。この記事では、スマートEXでICカードを忘れた場合の乗車方法、必要なもの、そして注意すべき点を詳しく解説します。

まず結論から言うと、スマートEXでICカードを忘れても、予約時に発行される「受取コード」を利用することで、駅改札口で紙の乗車券と交換し、乗車することが可能です。この受取コードは、予約完了後にメールやスマートEXアプリ内に表示されます。重要なのは、この受取コードだけでは乗車できないということです。必ず、スマートEXにログインするために必要な「ログインパスワード」(4~8桁の英数字)を覚えておく必要があります。

紙の乗車券を受け取る手順は、基本的に以下の通りです。

  1. 駅改札口にあるみどりの窓口または指定された券売機へ向かう: 全ての駅にみどりの窓口があるわけではありません。対応している窓口・券売機は、事前にスマートEXアプリやウェブサイトで確認することを強く推奨します。

  2. スマートEXのアプリまたはウェブサイトを開き、受取コードとログインパスワードを確認する: ネットワーク環境が不安定な場合、事前にコードとパスワードをメモしておくと安心です。

  3. 窓口または券売機係員に「スマートEXで乗車券を発券したい」と伝え、受取コードとログインパスワードを提示する: スムーズな手続きのため、事前に必要な情報を準備しておきましょう。

  4. 紙の乗車券を受け取る: 係員は受取コードとパスワードを確認し、乗車券を発行します。

  5. 乗車券を使用して改札を通過する: 発行された乗車券を大切に保管し、紛失しないように注意しましょう。

ここで重要なのは、乗車券の受取には時間制限がある可能性がある点です。予約時刻を大幅に過ぎると、受取コードが無効になる場合もあります。また、スマートEXのシステム障害や、窓口・券売機の混雑などによって、乗車券の受け取りに時間がかかる可能性も考慮しておく必要があります。余裕を持って行動することが、スムーズな乗車に繋がります。

さらに、スマートEXの利用には、事前にクレジットカードやキャリア決済などの支払い方法を登録しておく必要があります。ICカードを忘れた場合でも、決済方法は変更できません。事前に登録した方法で精算が行われますので、残高に十分注意しましょう。

最後に、スマートEXでICカードを忘れないように、普段からICカードの置き場所を固定し、忘れ物防止に努めることが一番です。しかし、万が一忘れてしまった場合でも、上記の手順を踏めば乗車可能です。落ち着いて対応し、安全で快適な旅を続けましょう。 この記事が、スマートEX利用者の皆様のお役に立てれば幸いです。