日本円の正式名称は?

18 ビュー
日本の通貨の正式名称は「円貨幣」です。「円」は通貨単位、「貨幣」は紙幣や硬貨を指します。
コメント 0 好き

日本円の正式名称

日本円の正式名称は「円貨幣(えんかへい)」です。この名称は、通貨単位である「円(えん)」と、紙幣や硬貨を表す「貨幣(かへい)」という2つの言葉から構成されています。

「円」は、江戸時代末期に初めて発行された通貨単位で、その形状が丸いことから名付けられました。一方、「貨幣」は、貨幣鋳造を意味する「鋳貨(ちゅうか)」という言葉に由来しています。

つまり、「円貨幣」とは、丸い形の通貨単位で構成される紙幣や硬貨を指します。この名称は、日本銀行法(昭和20年法律第7条)第2条に定められています。

日常生活では、通常は「円」または「円貨」と簡略に呼ばれています。また、英語では「Japanese Yen」と呼ばれています。