車のナンバー抽選はいくらですか?

8 ビュー
希望ナンバーの取得には手数料が必要です。小型・普通車はペイント式で4,000~4,500円、字光式で5,000~5,300円程度。大型車はペイント式が5,400円です。 地域や交付窓口によって若干の価格差がある可能性があるので、事前に確認することをお勧めします。
コメント 0 好き

夢のナンバーを射止めるには? 車のナンバー抽選と費用について

新車を購入したり、ナンバープレートを変更する際に、希望ナンバーを取得したいと考える人は多いでしょう。こだわりの数字や、誕生日、記念日など、自分にとって特別なナンバーを愛車につけたいというのは自然な思いです。しかし、希望ナンバーの取得は必ずしも自由というわけではありません。人気のナンバーは抽選となり、取得には手数料も発生します。今回は、車のナンバー抽選の仕組みと費用について詳しく解説します。

希望ナンバー制度は、全国一律のルールではなく、各運輸支局ごとに管理されています。そのため、抽選の倍率や取得できるナンバーの種類、手数料なども地域によって若干異なる場合があります。

希望ナンバーの種類と抽選

希望ナンバーには、一般的に「抽選対象希望ナンバー」と「登録済未使用希望ナンバー」の2種類があります。

  • 抽選対象希望ナンバー: 人気の高いナンバー、例えば「1」「7」「8」「8888」「1111」などがこれに該当します。これらのナンバーを取得するには、所定の期間内に申し込みを行い、抽選に当選する必要があります。抽選の倍率はナンバーによって異なり、非常に人気の高いナンバーは数十倍、数百倍になることもあります。 当選結果は、インターネットまたは郵送で通知されます。残念ながら落選した場合、再度申し込みをするか、別のナンバーを選択する必要があります。

  • 登録済未使用希望ナンバー: 過去に使用されていたものの、現在は使われていないナンバーです。抽選対象ではないため、比較的容易に取得できます。ただし、希望するナンバーが必ずしも空いているとは限りません。

希望ナンバー取得にかかる費用

希望ナンバーを取得するには、手数料が必要です。この手数料は、ナンバープレートの種類(ペイント式、字光式)や車両の種類(小型・普通車、大型車)によって異なります。

  • 小型・普通車

    • ペイント式:4,000円~4,500円程度
    • 字光式:5,000円~5,300円程度
  • 大型車

    • ペイント式:5,400円程度
    • 字光式は設定されていない地域が多いです。

上記はあくまで目安であり、地域や交付窓口(運輸支局、自動車登録事務所など)によって若干の価格差が生じる可能性があります。正確な金額は、希望ナンバーの申し込みを行う前に、管轄の運輸支局に確認することを強くお勧めします。

ナンバープレートの交付

希望ナンバーの抽選に当選し、手数料を納付すると、ナンバープレートが交付されます。ナンバープレートの交付場所は、申し込みを行った運輸支局または自動車登録事務所です。 自分でナンバープレートを取り付ける場合は、封印が必要となります。封印は、運輸支局、自動車登録事務所、または指定工場で行うことができます。封印の手数料は別途必要となりますので、こちらも事前に確認しておきましょう。

まとめ

希望ナンバーは、愛車をより一層特別な存在にするための手段の一つです。しかし、人気のナンバーは抽選となるため、必ずしも希望通りに取得できるとは限りません。また、取得には手数料も発生します。事前に費用や手続きについてしっかりと確認し、スムーズに希望ナンバーを取得できるように準備しましょう。 希望ナンバーの申し込み方法や、具体的な手続きについては、国土交通省のウェブサイトや各運輸支局のウェブサイトで確認することができます。 憧れのナンバーを手に入れて、快適なカーライフを送りましょう。