オブリガートは挨拶として使えますか?

3 ビュー

ポルトガル語で「ありがとう」を意味する「obrigado」と「obrigada」は、性別による語形変化を示す重要な表現です。「obrigado」は男性が、「obrigada」は女性が使用します。日常会話で頻繁に使われ、感謝の気持ちを伝える際に不可欠な単語です。 フォーマル、インフォーマル両方の場面で活用できます。

コメント 0 好き

オブリガードは挨拶として使える? ポルトガル語の「ありがとう」を深掘り

ポルトガル語で「ありがとう」を意味する「obrigado/obrigada」。確かに感謝の気持ちを伝える、とても大切な表現です。しかし、この記事では、単に「ありがとう」の意味だけではなく、挨拶としての側面、そしてそれを使う際の注意点について、深く掘り下げて解説します。

結論から言うと、「オブリガード」を単独で挨拶として使うのは、必ずしも適切とは言えません。 なぜなら、「obrigado/obrigada」は基本的に、何か行為を受けたことに対して、その行為への感謝を示す言葉だからです。

例えば、誰かがドアを開けてくれたり、道案内をしてくれたり、プレゼントをくれたりした場合に、「obrigado/obrigada」と感謝を伝えます。

では、挨拶として全く使えないのかというと、そうではありません。特定の状況下では、挨拶として機能する場合もあります。

1.別れ際の挨拶として

親しい間柄の人との別れ際に、相手が何か手伝ってくれたり、時間を割いてくれたりした場合、「obrigado/obrigada」は「今日はありがとう」「お世話になりました」というニュアンスを含んだ、軽い別れの挨拶として使うことができます。ただし、これはあくまで親しい間柄に限られます。

2.感謝の気持ちを込めた挨拶として

例えば、誰かに会う前に「いつもお世話になっています」という感謝の気持ちを伝えたい場合、もしくは、イベントなどで主催者や関係者に対して感謝の意を込めて挨拶する際に、「obrigado/obrigada」を使うことも可能です。ただし、この場合も、単に「こんにちは」という挨拶の代わりではなく、感謝の気持ちを伝えることが主目的となります。

注意点:

  • 初対面の人への挨拶として「obrigado/obrigada」を使うのは、基本的に避けるべきです。 相手が何か自分に利益を与えてくれたわけではないので、感謝の言葉を伝える状況ではありません。
  • フォーマルな場面では、より丁寧な表現を使う方が適切です。 例えば、「Muito obrigado/a」 (大変ありがとうございます) や、「Agradeço muito」 (深く感謝いたします) など、状況に合わせて使い分けましょう。
  • 「obrigado/obrigada」の後に、挨拶の言葉を付け加えることもできます。 例えば、「Obrigado/a, bom dia!」(ありがとうございます、おはようございます!)のように、感謝の気持ちと挨拶を両方伝えることができます。

まとめ:

「obrigado/obrigada」は感謝の気持ちを伝える大切な言葉ですが、単独で挨拶として使う場合は、相手との関係性や状況を考慮する必要があります。基本的には、何か行為を受けたことに対して感謝を伝える言葉として使い、状況に応じて、別れの挨拶や感謝の気持ちを込めた挨拶として活用するようにしましょう。

もし迷った場合は、より一般的な挨拶 (「Olá」- こんにちは) や、丁寧な表現を使う方が無難です。ポルトガル語のコミュニケーションは、相手への敬意と状況への配慮が大切です。