ローチケで本人が行けない場合はどうなりますか?

8 ビュー
ローソンチケットでは、同行者同伴であってもチケットは購入者本人が所持し、入場時に本人確認が行われます。購入者本人が都合により参加できなくなった場合、チケットは使用できず、払い戻しもありません。譲渡は禁止されているため、ご注意ください。
コメント 0 好き

ローチケで本人が行けない!そんな時どうすればいい?

ライブやイベントが盛り上がりを見せる中、誰もが経験する可能性があるのが「チケットを取ったのに、急用で行けなくなってしまった!」という事態。今回は、ローソンチケット(ローチケ)で購入したチケットで行けなくなった場合の対処法や注意点について詳しく解説します。

ローチケは原則として「本人確認あり」「譲渡不可」

まず大前提として、ローチケは本人確認を徹底しており、チケットの譲渡は原則禁止されています。これは、転売によるトラブルや高額取引を防止し、ファンが適正価格でチケットを入手できるようにするための対策です。そのため、たとえ友人や家族であっても、チケットの譲渡は認められていません。

行けなくなった場合は?残念ながら「払い戻し不可」

「じゃあ、行けなくなったらチケットはどうなるの?」と不安に思う方もいるでしょう。残念ながら、ローチケでは、購入者本人が行けなくなった場合でも、払い戻しは行っていません。体調不良や仕事、急な用事など、理由は問われません。

「同行者がいれば大丈夫」は通用しません!

「でも、一緒に行く人がいるから大丈夫!」と考えるのは危険です。ローチケでは、たとえ同行者がいても、チケットの名義人である購入者本人が入場する必要があります。入場時に顔写真付きの身分証明書で本人確認が行われるケースもあり、同行者のみでの入場はできません。

「行けなくなったチケット」を無駄にしないためにできること

では、行けなくなったチケットは諦めるしかないのでしょうか?いくつか検討できる方法を紹介します。

  1. 公式のリセールサービスを利用する: 一部の公演では、ローチケが運営する公式のリセールサービスが用意されている場合があります。このサービスを利用すれば、定価でチケットを希望者に販売することができます。ただし、必ずしも希望者が現れるとは限らないこと、手数料が発生する場合があることに注意が必要です。
  2. 主催者へ問い合わせる: 公演によっては、主催者が独自にチケットの払い戻しや譲渡に関する対応を行っている場合があります。諦める前に、一度主催者へ問い合わせてみましょう。

チケットは「自己責任」で購入を!

今回の内容を踏まえ、ローチケでチケットを購入する際は、必ず参加できるという確証を得てから購入するようにしましょう。また、万が一に備え、公式のリセールサービスや主催者の対応についても事前に確認しておくことをおすすめします。

楽しいイベントを、悲しい思い出に変えないためにも、チケット購入は計画的に、そして責任を持って行いましょう!