オーストラリアから日本 ワイン 何本?

4 ビュー

オーストラリアから日本へワインを個人輸入する場合、持ち込みは成人1人につき750mlワイン12本まで免税です。ただし、これは帰国時、本人持ち込みに限ります。ワイン単体での国際郵便による発送は免税対象外となるためご注意ください。

コメント 0 好き

オーストラリアワイン、日本への持ち込み:免税範囲から輸入手続き、おすすめまで徹底解説

オーストラリアワインの魅力にハマり、日本へ持ち帰りたい!そう思う方は少なくないはず。この記事では、オーストラリアから日本へワインを持ち込む際のルール、注意点、そしておすすめのオーストラリアワインまでを徹底解説します。

免税範囲は?

冒頭で述べられているように、日本の税関では、成人の個人が日本へ帰国する際、750mlのワイン12本まで免税で持ち込むことができます。これはあくまで、本人が手荷物として持ち込む場合に適用されるルールです。国際郵便などを利用してワインを日本へ送る場合は、免税の対象とはなりません。

個人輸入の注意点:

もし12本を超えるワインを日本へ持ち込みたい場合は、税関で輸入手続きが必要になります。輸入手続きは煩雑で、関税や酒税、消費税などが課税されるため、結果的に割高になることが多いです。個人輸入の際は、事前に税関のウェブサイトなどで詳細を確認することをおすすめします。また、輸入業者を通じて購入する方が、結果的に安く済む場合もあります。

おすすめのオーストラリアワイン:

オーストラリアは、多様な気候と土壌を持つため、様々な種類のワインが生産されています。以下に、初心者からワイン愛好家まで楽しめるおすすめのワインをいくつかご紹介します。

  • シラーズ (Shiraz): オーストラリアを代表する品種。豊かな果実味とスパイシーな香りが特徴です。バロッサ・ヴァレー産のものが特に有名です。
  • カベルネ・ソーヴィニヨン (Cabernet Sauvignon): 力強いタンニンとカシスやミントのような香りが特徴。クナワラ産のものが高品質で知られています。
  • シャルドネ (Chardonnay): オーストラリアのシャルドネは、トロピカルフルーツのような香りと、豊かな酸味が特徴です。ヤラ・ヴァレー産のものが人気です。
  • リースリング (Riesling): クレア・ヴァレー産のリースリングは、柑橘系の香りとミネラル感が特徴。辛口で、和食にもよく合います。
  • ピノ・ノワール (Pinot Noir): モーニングトン半島産のピノ・ノワールは、繊細な香りとエレガントな味わいが特徴。

まとめ:

オーストラリアワインを日本へ持ち帰る際は、免税範囲や個人輸入のルールをしっかりと理解しておくことが大切です。免税範囲内であれば、手軽にオーストラリアワインを楽しむことができます。ぜひ、お気に入りの一本を見つけて、日本でもオーストラリアの味を楽しんでください。

最後に:

ワインは、温度変化に弱いデリケートな飲み物です。持ち運びの際は、温度変化を最小限に抑えるように注意しましょう。ワイン専用のケースなどを使用するのもおすすめです。