シャワールームを作るのに何坪必要ですか?

2 ビュー

シャワールームを設置するには、わずか0.75~1坪のスペースが必要です。これは畳1畳半ほどの広さに相当します。設置場所としては、集合住宅の2階や、マンションの狭い空間に適しています。ただし、設置の際には水漏れ対策を講じることが重要です。

コメント 0 好き

快適シャワールームを作る!必要な広さと賢い空間活用術

近年、シャワーだけで済ませる人が増え、シャワールームの需要が高まっています。しかし、「シャワールームって、どれくらいの広さが必要なの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、シャワールームに必要な広さだけでなく、快適な空間を作るためのポイントを、実際の設置事例を交えながらご紹介します。

シャワールームに必要な広さ:ミニマムは0.75坪から!

冒頭で触れられているように、シャワールーム自体は、最低0.75坪(約1.5畳)程度のスペースがあれば設置可能です。これは、シャワーを浴びるだけの最低限のスペースを確保した場合。実際にシャワーブースとして販売されている製品の中には、80cm四方程度のものもあり、本当にコンパクトな空間に設置することも可能です。

しかし、0.75坪のスペースでは、体を洗う、着替える、タオルを置くといった動作が非常に窮屈になります。特に冬場は、寒さ対策を考えると、もう少し広さが欲しいところです。

快適性を求めるなら1坪以上を検討!

快適なシャワールームを目指すのであれば、最低でも1坪(約2畳)、できれば1.5坪(約3畳)程度の広さを確保することをおすすめします。

1坪あれば、シャワーを浴びるスペースに加えて、着替えやタオルを置くスペース、シャンプーなどのアメニティグッズを置く棚などを設置する余裕が生まれます。また、少し広めのシャワーヘッドを選んだり、リラックスできるベンチを置いたりすることも可能です。

  1. 5坪あれば、シャワーブースと脱衣スペースを分けることができ、より快適な空間を作ることができます。例えば、脱衣スペースに小さな洗面台を設置したり、収納スペースを設けたりすることも可能です。

広さ以外に考慮すべきポイント:

シャワールームの広さを考える上で、以下の点も考慮しましょう。

  • 天井の高さ: 天井が低いと圧迫感を感じやすいため、十分な高さを確保することが重要です。一般的には2m以上が望ましいとされています。
  • 換気: シャワールームは湿気がこもりやすいため、十分な換気が必要です。換気扇の設置はもちろん、窓を設けたり、吸湿性の高い素材を選ぶことも有効です。
  • バリアフリー: 将来的なことも考慮し、段差をなくしたり、手すりを設置したりするなど、バリアフリー対応を検討しましょう。
  • 排水: 排水口の位置や排水能力を確認し、水漏れを防ぐ対策を講じることが重要です。専門業者に相談することをおすすめします。
  • デザイン: 狭い空間だからこそ、デザインにもこだわりましょう。明るい色を選んだり、鏡を効果的に配置したりすることで、開放感のある空間を演出できます。

設置事例:

  • 一人暮らしのマンション: 0.75坪のシャワーブースを設置。壁面に収納棚を設け、空間を有効活用。
  • 戸建て住宅のリフォーム: 1.5坪のシャワールームを設置。脱衣スペースに洗面台と収納棚を設置。
  • ペット用のシャワールーム: 1坪のシャワールームを設置。犬用のシャワーヘッドや乾燥機を設置。

まとめ:

シャワールームに必要な広さは、最低0.75坪から。しかし、快適性を求めるなら1坪以上を検討しましょう。広さだけでなく、天井の高さ、換気、バリアフリー、排水、デザインなども考慮し、自分にとって最適なシャワールームを作り上げてください。

シャワールームの設置は、専門知識が必要となる場合もあります。DIYで行うことも可能ですが、水漏れなどのトラブルを防ぐためにも、専門業者に相談することをおすすめします。