転出届を出したら保険証はどうなりますか?

5 ビュー

転出届提出後に健康保険証の住所を変更するためには、新しい住所地で「健康保険被保険者証住所変更届」を提出する手続きが必要です。転出届を提出しても自動で住所変更は行われないので、忘れずに手続きを行ってください。

コメント 0 好き

転出届を出したら保険証はどうなる? 住所変更の手続きを忘れずに!

引っ越しは何かと手続きが多くて大変ですよね。転出届を市区町村役場で提出したら、住民票の住所は新しい住所に移りますが、実は健康保険証の住所は自動的には変更されません。そのままでは、新しい住所地で病院にかかった際に、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。

この記事では、転出届を出した後の健康保険証の取り扱いについて、詳しく解説します。

転出届と健康保険証:別々の手続きが必要!

転出届は住民票の住所変更手続きですが、健康保険証は別途手続きが必要です。転出届を提出しただけでは、健康保険証に記載されている住所は古いままです。新しい住所地で病院にかかる際には、住所が異なる健康保険証を提示することになり、窓口で手続きに時間がかかったり、場合によっては一時的に全額自己負担となるケースも考えられます。

具体的な手続き:健康保険被保険者証住所変更届

健康保険証の住所変更は、「健康保険被保険者証住所変更届」を提出することで行います。この手続きは、新しい住所地を管轄する健康保険の窓口で行います。

  • 会社の健康保険に加入している場合: 会社の担当部署(人事部、総務部など)に問い合わせ、手続き方法を確認しましょう。多くの場合、社内手続きを経て、会社が保険者(健康保険組合など)に届け出を行います。
  • 国民健康保険に加入している場合: 新しい住所地の市区町村役場の国民健康保険窓口で手続きを行います。
  • 後期高齢者医療制度に加入している場合: 新しい住所地の市区町村役場の後期高齢者医療窓口で手続きを行います。

必要なもの

手続きに必要なものは、加入している健康保険の種類によって多少異なりますが、一般的には以下のものが必要です。

  • 健康保険証
  • 印鑑(認印で可の場合が多い)
  • 新しい住所が確認できる書類(運転免許証、住民票など)
  • マイナンバーカード(提示を求められる場合があります)

詳しくは、各窓口にお問い合わせください。

住所変更を忘れてしまうとどうなる?

健康保険証の住所変更を忘れてしまうと、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 医療機関での手続きの遅延: 住所が異なる健康保険証を提示すると、窓口での確認作業に時間がかかり、他の患者さんの待ち時間を増やしてしまう可能性があります。
  • 一時的な全額自己負担: 場合によっては、一旦医療費を全額自己負担し、後日払い戻しを受ける手続きが必要になることもあります。これは医療機関によって対応が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
  • 保険証の再発行が必要になるケースも: 長期間住所変更を行わないと、保険証の再発行が必要になる場合もあります。

引っ越し後、速やかに手続きを!

引っ越しは何かとバタバタしがちですが、健康保険証の住所変更は忘れずに行いましょう。新しい住所地での生活をスムーズにスタートさせるためにも、転入届と合わせて、速やかに手続きを済ませることをおすすめします。

まとめ

転出届を提出しても、健康保険証の住所は自動的に変更されません。「健康保険被保険者証住所変更届」を提出して、新しい住所を登録する必要があります。手続きは、会社の健康保険であれば会社の担当部署、国民健康保険や後期高齢者医療制度であれば市区町村役場の窓口で行います。引っ越し後、速やかに手続きを行い、安心して新しい生活をスタートさせましょう。