グーグルマップで現在地のオフラインマップをダウンロードするには?

9 ビュー
Googleマップアプリで、プロフィールアイコンをタップ。「オフラインマップ」を選択し、「自分の地図を選択」をタップ。ダウンロードしたいエリアを調整後、「ダウンロード」をタップすれば、オフラインで利用可能な地図が作成されます。 エリアの調整は地図を拡大・縮小することで行えます。ダウンロードにはデータ通信が必要です。
コメント 0 好き

電波の届かない場所でも安心!Googleマップでオフラインマップを作成する方法

旅行やアウトドア、災害時など、インターネットに接続できない状況でも地図が必要になる場面は少なくありません。そんな時に頼りになるのが、Googleマップのオフラインマップ機能です。事前に必要なエリアの地図をダウンロードしておけば、電波が届かない場所でも現在地を確認したり、目的地までのルートを検索したりすることができます。

この記事では、Googleマップでオフラインマップを作成する方法を、分かりやすく丁寧に解説します。スマホの容量を節約するためのTipsや、オフラインマップ利用時の注意点なども併せてご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

オフラインマップの作成手順

  1. Googleマップアプリを起動: まずはスマートフォンでGoogleマップアプリを開きましょう。

  2. プロフィールアイコンをタップ: 画面右上に表示されている、あなたのGoogleアカウントのプロフィールアイコン(円形の写真またはイニシャル)をタップします。

  3. 「オフラインマップ」を選択: 表示されたメニューの中から「オフラインマップ」を選択します。

  4. 「自分の地図を選択」をタップ: 既にダウンロード済みのオフラインマップがある場合は一覧で表示されますが、新たにダウンロードする場合は「自分の地図を選択」をタップします。

  5. ダウンロードしたいエリアを調整: 画面に地図が表示されます。指でピンチイン・ピンチアウト操作をすることで、地図の縮尺を調整できます。ダウンロードしたいエリアが画面中央に表示されるように調整しましょう。画面下部には、選択したエリアのサイズと、ダウンロードに必要なストレージ容量が表示されます。

  6. ダウンロード範囲の微調整: 四角い枠が表示され、その範囲がダウンロード対象となります。枠の角をドラッグすることで、ダウンロード範囲を細かく調整できます。広範囲をダウンロードすると、ストレージ容量を多く消費することに注意しましょう。必要な範囲だけをダウンロードするように心がけましょう。

  7. 「ダウンロード」をタップ: エリアの調整が完了したら、「ダウンロード」をタップします。ダウンロードが開始されます。ダウンロードにかかる時間は、エリアの広さと通信速度によって異なります。

  8. ダウンロード完了: ダウンロードが完了すると、オフラインマップの一覧に表示されます。オフラインマップは30日間保存されます。期限が近づくと自動的に更新されますが、更新にはインターネット接続が必要です。

オフラインマップ活用Tips

  • 容量節約のために: オフラインマップはストレージ容量を消費します。不要なマップは削除したり、ダウンロード範囲を必要最小限に絞ることで、容量を節約できます。
  • 旅行前にダウンロード: 旅行先では電波状況が不安定な場合もあります。事前に旅行先のオフラインマップをダウンロードしておけば、安心して観光を楽しめます。
  • 定期的な更新: オフラインマップは定期的に更新されますが、手動で更新することも可能です。最新の道路情報や施設情報を入手するために、定期的な更新を心がけましょう。
  • オフライン検索: オフラインマップをダウンロードしたエリア内であれば、インターネットに接続していなくても目的地を検索できます。
  • ナビゲーション機能: オフラインマップでも、目的地までのルート検索やナビゲーション機能を利用できます。ただし、交通情報はリアルタイムで更新されないため、注意が必要です。

注意点

  • オフラインマップは一定期間で有効期限が切れ、自動更新されます。更新にはインターネット接続が必要です。
  • オフラインマップでは、リアルタイムの交通情報や、一部の機能(ストリートビューなど)は利用できません。
  • ダウンロードにはデータ通信が必要です。Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨します。

オフラインマップを有効活用すれば、電波のない場所でも安心してGoogleマップを利用できます。この記事を参考に、ぜひオフラインマップ機能を試してみてください。