コンビニでスマホからコピー機に印刷する方法は?

11 ビュー
セブンイレブンなどのコンビニでスマホからコピー機に印刷するには、まずコピー機の操作画面で「プリント」→「ネットプリント」を選びます。次に、スマホで印刷したいファイルに紐付くQRコードを読み取るか、プリント予約番号を入力します。画面の指示に従って操作すれば、簡単に印刷できます。
コメント 0 好き

コンビニでスマホからサクッと印刷!簡単操作であなたのファイルをプリントしよう!

「ちょっと印刷したいけど、プリンターがない…」「急いで書類を印刷しなきゃ!」そんな時に便利なのが、コンビニの複合機を使ったスマホからの印刷です。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど、多くのコンビニで利用できるこのサービスは、思いついた時にすぐに印刷できる手軽さで、ビジネスマンから学生まで幅広い層に人気です。

では、実際にどのようにすればスマホからコンビニで印刷できるのでしょうか?手順は驚くほど簡単です。

1. コンビニの複合機で「プリント」を選択

まず、コンビニの複合機に近づき、タッチパネル式の操作画面を探します。多くの場合、「プリント」や「コピー」といったボタンが大きく表示されているので、それを選択します。

2. 「ネットプリント」を選択

「プリント」を選択すると、さまざまな印刷方法が表示されます。その中から「ネットプリント」や「スマホプリント」といった項目を選びましょう。

3. QRコードを読み取る or 予約番号を入力

ここで、スマホの出番です。印刷したいファイルに紐付いたQRコードを、複合機の画面に表示されているQRコードリーダーにかざします。もしくは、印刷予約時に発行された番号を入力します。

4. 画面の指示に従って操作

QRコードを読み取るか、予約番号を入力すると、画面に印刷に関する指示が表示されます。例えば、印刷する枚数やサイズ、カラー/モノクロなどの設定を尋ねられる場合があります。指示に従って操作を進めてください。

5. 印刷完了!

設定が完了すると、印刷が開始されます。用紙が排出されるまで少し待ちましょう。印刷が完了したら、用紙を取り出して完了です。

コンビニのネットプリントサービスは、印刷するファイルの形式やサイズ、カラー/モノクロなど、サービスによって制限がある場合があります。事前にサービスの利用規約を確認しておくことをおすすめします。

スマホからコンビニで印刷するメリットはたくさん!

  • 場所を選ばない: 家にプリンターがなくても、コンビニがあればどこでも印刷できます。
  • 時間を選ばない: コンビニは24時間営業なので、いつでも印刷できます。
  • 手軽で簡単: スマホアプリを使って簡単に印刷できるので、初心者でも安心です。

急な印刷が必要になった時、ぜひコンビニのネットプリントサービスを活用してみて下さい。