スマホ 緊急 どこにつながる?

0 ビュー

スマートフォンでは、ロックされている場合でも緊急通報が可能です。110番は警察、119番は消防、118番は海上保安庁につながります。海上での事故や支援が必要な場合は118番に通報してください。

コメント 0 好き

スマートフォンで緊急通報:ロック中でもつながる大切な番号

スマートフォンは、日常生活に欠かせないツールとなっていますが、緊急事態にも役立つことをご存知でしょうか。スマートフォンはロックされていても、緊急通報を発信することが可能です。

日本では、緊急通報用の電話番号が3種類あります。

  • 110番:警察
  • 119番:消防
  • 118番:海上保安庁

これらの番号は、スマートフォンがロックされている状態でも、電源ボタンを長押しするなどして緊急通報モードを起動することで発信できます。

118番:海上での事故や支援

特に注目すべきは、118番の海上保安庁への通報です。海上での事故や遭難、漂流など、海での緊急事態に直面した場合は、118番に通報してください。海上保安庁は、救助活動や捜索活動を行っています。

海上での事故や支援が必要な状況としては、次のようなものがあります。

  • 船舶の転覆や衝突
  • 人が海に転落した
  • 船舶が故障または漂流した
  • 海難遭難の目撃情報がある

緊急通報時の注意点

緊急通報を行う際は、次の点に注意しましょう。

  • 正確な情報を伝える:通報時には、自分の居場所、緊急事態の内容、負傷者の有無などを正確に伝えましょう。
  • 落ち着いて話す:緊急事態ではパニックになりがちですが、落ち着いて正確に話すことが重要です。
  • 指示に従う:緊急通報を受け付けたオペレーターの指示に従いましょう。

まとめ

スマートフォンの緊急通報機能は、緊急事態に迅速に対応するための貴重なツールです。110番、119番、118番の電話番号を覚えておき、いざというときに適切に使用しましょう。特に海上での事故や支援が必要な場合は、118番に通報してください。適切な対応により、大切な命を守り、安全を確保することにつながります。