パソコンにイヤホンを差してもスピーカーから音が出ます。どうすればいいですか?

2 ビュー

パソコンにイヤホンを接続してもスピーカーから音が出る場合、Windows10のサウンド設定が原因かもしれません。「再生デバイス」の設定で、イヤホンが正しく選択されているか確認してください。スピーカーが選択されている場合は、使用したいイヤホンを既定のデバイスとして選択し直すことで、問題が解決する可能性があります。

コメント 0 好き

パソコンにイヤホンを差してもスピーカーから音が出る!その原因と解決策

イヤホンをパソコンに接続したのに、スピーカーからも音が出てしまう…こんな経験はありませんか?せっかく静かに音楽を楽しみたいのに、周囲に音が漏れてしまうのは困りものです。また、オンライン会議中に自分の声がスピーカーから出てしまうと、ハウリングを起こしてしまい、会議が中断してしまう可能性もあります。

この問題は、Windows 10 をはじめとするOSのサウンド設定が原因であることがほとんどです。設定ミスやドライバーの不具合、あるいは物理的な接触不良など、様々な要因が考えられます。この記事では、その原因と解決策を詳しく解説し、あなたが快適にイヤホンを使えるようにお手伝いします。

1. サウンド設定の確認

まず最初に確認すべきは、Windows のサウンド設定です。「再生デバイス」で、現在使用されている出力デバイスが正しく設定されているかを確認しましょう。

  • タスクバーの音量アイコンを右クリックし、「サウンドの設定を開く」を選択します。
  • 「サウンド」ウィンドウが開いたら、「出力」セクションで、選択されているデバイスを確認します。スピーカーが選択されている場合は、使用したいイヤホンを選択し、「既定値に設定」をクリックします。
  • 複数のイヤホンが接続されている場合は、正しいイヤホンが選択されているか注意深く確認しましょう。デバイス名はメーカーや型番によって様々なので、「テスト」ボタンをクリックして、実際に音が出るイヤホンを選択してください。

2. ドライバーの更新

サウンドドライバーが古い、もしくは破損している場合も、音が出ない、あるいはスピーカーとイヤホンから同時に音が出てしまうといった問題が発生する可能性があります。

  • デバイスマネージャーを開き、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を展開します。
  • 使用しているオーディオデバイスを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。
  • 「ドライバーソフトウェアの更新方法を選択します」画面で、「更新されたドライバーソフトウェアを自動的に検索する」を選択します。
  • Windows が自動的に最新のドライバーを検索し、インストールします。もし見つからない場合は、パソコンメーカーのウェブサイトから最新のドライバーをダウンロードしてインストールしてみてください。

3. イヤホンジャックの確認

イヤホンジャックにホコリや異物が詰まっている、あるいは接触不良を起こしている場合も、音が正しく出力されないことがあります。

  • パソコンのイヤホンジャックを目視で確認し、ホコリや異物があれば、エアダスターや綿棒で優しく取り除いてください。
  • イヤホンを接続する際に、カチッと音がするまでしっかりと差し込んでください。接続が緩いと、音が途切れたり、スピーカーからも音が出てしまうことがあります。
  • 別のイヤホンを試してみることで、問題がイヤホン自体にあるのか、パソコン側にあるのかを特定することができます。

4. アプリケーションごとの設定

一部のアプリケーションでは、個別にサウンド出力デバイスを設定できる場合があります。例えば、ビデオ会議アプリでスピーカーが選択されていると、イヤホンを接続していてもスピーカーから音が出てしまうことがあります。

  • 使用しているアプリケーションの設定を確認し、出力デバイスが正しくイヤホンに設定されているか確認しましょう。
  • アプリケーションによって設定方法が異なるため、必要に応じてアプリケーションのヘルプを参照してください。

5. Windows のトラブルシューティングツール

Windows には、サウンド関連の問題を自動的に診断し、解決を試みるトラブルシューティングツールが組み込まれています。

  • タスクバーの音量アイコンを右クリックし、「サウンドの問題のトラブルシューティング」を選択します。
  • 画面の指示に従ってトラブルシューティングを実行してください。

これらの方法を試しても問題が解決しない場合は、パソコンメーカーのサポートに問い合わせるか、専門家に相談することをお勧めします。快適なパソコンライフを送るために、ぜひこの記事を参考にしてください。