ESIMは他の人に使うことはできますか?

11 ビュー
eSIMは、ひとつの端末で複数の電話番号を使用できます。iPhone 13以降では、複数のeSIMを同時に利用可能で、切り替えて使うことができます。つまり、他の人にもeSIMを使って携帯電話を利用させることは可能です。
コメント 0 好き

eSIM:シェアできる?できない?家族や友達との使い回しはあり?

近年、スマートフォンを中心に普及が進んでいるeSIM。物理的なSIMカードとは異なり、端末に組み込まれたチップに情報を書き込むことで回線契約を可能にする技術です。このeSIM、便利そうだけど、「他の人と共有できるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

結論から言うと、eSIM自体は他の人と共有することはできません。 eSIMに書き込まれる情報は、利用者個人の携帯電話番号や契約情報と紐づけられています。そのため、AさんのeSIM情報をBさんの端末に書き込んだとしても、BさんはAさんの電話番号で通話したりデータ通信を行ったりすることはできません。

しかし、eSIMはひとつの端末で複数の電話番号を使い分けられるという特徴があります。iPhone 13以降のモデルでは、複数のeSIMプロファイルを登録し、必要に応じて切り替えて使用することが可能です。これは、例えば仕事用とプライベート用で電話番号を分けたい場合などに便利です。

この複数eSIMの利用は、一見eSIMの共有と混同されがちです。しかし、あくまでひとつの端末内で複数の回線を管理するものであり、eSIM情報をそのまま別の端末に移して使うことはできません。

では、家族や友達などに自分のスマートフォンを使わせたい場合はどうすれば良いのでしょうか?

その場合は、テザリング機能を利用するのが一般的です。テザリングとは、スマートフォンの回線を使って他の端末をインターネットに接続する機能です。eSIMを利用している場合でも、テザリング機能を使うことで、家族や友達にWi-Fi経由でインターネット接続を提供できます。

eSIMは、利便性の高い技術ですが、セキュリティ面もしっかりと考慮する必要があります。安易にeSIM情報を共有したり、信頼できない提供元からプロファイルをダウンロードしたりすることは避けましょう。

eSIMについて正しく理解し、安全かつ快適にモバイルライフを楽しみましょう。