Gmailが利用できなくなるのはいつか?

2 ビュー

Googleはセキュリティ強化のため、5月30日以降はユーザー名とパスワードのみでアカウントにログインできるアプリやデバイスのサポートを終了します。つまり、6月以降はGmailなどのGoogleサービスへのアクセスに支障が生じる可能性があります。

コメント 0 好き

Gmailが使えなくなる? 2024年以降も快適に使い続けるための対策

5月30日以降、Gmailが突然使えなくなるかもしれない、という情報に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。Googleがセキュリティ強化のために一部のアプリやデバイスにおける従来のログイン方法を廃止したことは事実です。しかし、これはGmail自体が使えなくなるという意味ではありません。正しく対策を講じれば、2024年以降も問題なくGmailを利用し続けることができます。

今回の変更点は、主に「ユーザー名とパスワードのみ」でログインする古いアプリやデバイスへのサポート終了です。Googleは、より安全な認証方式であるOAuth 2.0への移行を推奨しています。OAuth 2.0は、アプリやサービスがユーザーのパスワードを直接知ることなく、Googleアカウントへのアクセスを許可する仕組みです。

では、具体的にどのような場合に影響があり、どのような対策を講じればよいのでしょうか。

影響を受ける可能性があるケース:

  • 古いメールアプリを使用している場合: Windows XPやVistaなどの古いOSにプリインストールされているメールアプリや、長年アップデートされていないメールソフトを利用している場合、OAuth 2.0に対応していない可能性があります。
  • 一部の古いIoTデバイスやスマート家電: Googleアカウントと連携する古いIoTデバイスやスマート家電が、OAuth 2.0に対応していない場合があります。
  • セキュリティの低いアプリ: Google Workspace(旧G Suite)管理者によって、「安全性の低いアプリ」へのアクセスが有効になっている場合。

対策:

  1. 最新のメールアプリへのアップデート、または乗り換え: Outlook、Thunderbirdなどの主要なメールアプリはOAuth 2.0に対応しています。最新版にアップデートするか、これらのアプリへの乗り換えを検討しましょう。
  2. 2段階認証の設定: Googleアカウントに2段階認証を設定することで、セキュリティを大幅に向上させることができます。万が一、パスワードが漏洩しても、2段階認証が設定されていれば不正アクセスを防ぐことができます。
  3. アプリパスワードの使用 (非推奨): どうしても古いアプリを使い続けたい場合は、Googleアカウントの設定から「アプリパスワード」を生成することができます。ただし、これはセキュリティ上のリスクがあるため、推奨されません。アプリパスワードは、特定のアプリ専用のパスワードであり、万が一漏洩した場合の影響範囲を限定できます。
  4. Google Workspace管理者への確認: Google Workspaceを利用している場合は、管理者設定で「安全性の低いアプリ」へのアクセスが有効になっていないか確認し、必要に応じて無効化を検討してください。

まとめ:

今回の変更は、Gmail自体が使えなくなるというよりも、セキュリティの低い古いアプリやデバイスでのログイン方法が制限されるという意味合いが強いです。上記の対策を講じることで、ほとんどのユーザーは問題なくGmailを利用し続けることができます。セキュリティ強化は、私たち全員の安全を守るために必要な措置です。これを機に、アカウントのセキュリティ設定を見直し、より安全なインターネットライフを送りましょう。

もし、今回の対策を行ってもGmailが利用できない場合は、Googleのヘルプセンターやサポートコミュニティで詳細な情報を確認することをおすすめします。